■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 最新50



レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

24時間覚めやらぬヤシが集うスレ 1787

1 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/19(日) 22:46:40 ID:???
◆お願い・注意事項◆
 ・ここは「2ちゃんねる」ではありません。節度のある書き込みをお願いします。
 ・自分がついていけない話題の時は、自分で別のネタを振るか、話題が変わるまでしばらく待ちましょう。
 ・荒らし、煽りや荒れそうな話題には反応せずにスルーしてください。スルーできずに相手をする人も同罪です。
 ・ネタバレについては、先行放送地域の人は感想等を書き込む際にそれなりの配慮を、
  まだ放送されていない地域の人も、ネタバレ的な書き込みがある可能性を認識してこのスレを見てください。
 ・鯖の負荷軽減のため、メール欄は空白か半角の「sage」でお願いします。(空白の場合はIDが表示されます)
 ・アンカーを「>>○」から「>○」にしたり、URLの頭を「ttp://〜」にすると容量及び負荷の軽減になります。
 ・書き込んだときにタイムアウトが発生しても、実際はちゃんと書き込まれている場合が多いので、
  2分程度待った後にリロードしてみてください。あわてて投稿しなおすと二重カキコになる可能性が高いです。
 ・タイムアウトが頻発する場合は、管理スレにこのスレのURLとともに「書き込みもっさりしてます」と書いてください。
 ・鯖などに異常があった場合は、運営側の指示に従ってください。

◆次スレ移行時のお願い◆
 ・次スレが立っていても4990レスまたは740KBを超えるまで大型AAの貼り付けはお控えください。
 ・次スレへの書き込みは、>1-4までのテンプレを全て貼り終わるまでお待ちください。
 ・次スレは流れが速い場合などを除き、原則4900レスか730KBを目安に立ててください。
  (スレ立てから10〜20分程度で移行するくらいで)

◆このスレでの実況についての見解◆
 ・実況スレのあるアニメの実況は原則禁止
 ・ここでの教育実況だけ禁止すると、他と整合が取れない為禁止をしない
 ・但し、連投は厳禁(鯖負荷上問題がある)
 ・連投チェックの為、メール欄は空欄を推奨(IDで識別するため)

 ※前スレッド・関連スレッドは>2、関連サイトは>3を参照してください。
 ※規制・制限については>4をご覧ください。

524 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2011/06/20(月) 02:46:08 ID:???
>>519
洗濯物干しのとき、網戸を開放できなくなった

525 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:46:13 ID:???
日本は全てが野放しだから野生動物や外国人が荒らしに来るんだ

526 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 02:46:37 ID:???
>>513
いづも鹿が良ーの、宍が美味いねぇ。といった感じか

527 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:46:38 ID:???
公園のD51は退職した後 ほんのわずかばかりのレールをもらって もう動かなくなった

528 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:46:45 ID:???
>>522
まーうちの場合は可能な限り隙間対策してるからなあw

529 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:16 ID:???
安い布団とかクッションは虫が多いからねえ

530 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:19 ID:???
スミソニアンは定期的に動かしたりしてるんだろうか
でもあそこも渾沌と未整理の代名詞で使われるくらいだからなあ

531 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:23 ID:???
>520
めんこいよねぇ。しっぽつかんどけぇ
>521
汚い水に住む、イトミミズとかかな?

532 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:26 ID:???
夢は、窓という窓に蚊取り線香を置くことです

533 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:54 ID:???
>531
プのフをつかんだらどうなるか

534 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:58 ID:???
>>526
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ( ゚ プ)
ぱよ兄に弟子入りしてきなさい

535 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 02:47:58 ID:???
>>524
洗濯物にもついてくるしねぇ。ハチとかだとかなりきつい。

536 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:48:32 ID:???
うちの古いHDDが10年以上静態保存だ、動くのだろうか・・・・昔の動画とか久しぶりに見たい

537 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 02:48:32 ID:???
>533
宝くじが当たらなくなるかも!
>534
嫌でしっ

538 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:48:42 ID:???
そんな虫なんて無視すればいい

539 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:05 ID:???
>533
実はそれは視神経だから目が見えなくなっちゃう

540 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:13 ID:???
>535
それはたしかに怖いな(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

541 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:15 ID:???
>>531
イトミミズの類かなあ。タイルの間をよじ登っていた。
濡れたタイルは蜘蛛さんですら手こずるのに

542 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:23 ID:???
>>536
コネクタが無くなってたりして・・・SCSIとか

543 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:32 ID:???
PC98のHDDだけあるんだけど、どうにかしてアクセスできないものだろうか

544 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:32 ID:???
そっくりさん・・・だよね?
ttp://www.uproda.net/down/uproda316317.jpg

545 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:42 ID:???
>>536
動くうちに抜いといた方がいいよ

546 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:49:44 ID:???
>537
当たらなくなるのかい!

    _, ,_  プーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))フ´)>537

547 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:50:15 ID:???
SCSIをUSBにつなぐ変換端子があれば欲しいんだけど、ないんだよねえ

548 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2011/06/20(月) 02:50:33 ID:???
静態保存から復活したやつ
ttp://www.neo-venice.net/img/img-box/img20110620024917.jpg

549 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:50:50 ID:???
うちのカッパーマインCeleron機に繋いだヤマハのCD-RがSCSIだなあ

550 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:50:59 ID:???
>>547
数年前にはよく見かけたけど最近見ないなあ
アイオーデータとか

551 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:51:56 ID:???
ていうかそろそろパラレルATAのHDDの中身も抜いておかないと

552 名前:小島小春 ◆KOHARUNGO2 投稿日:2011/06/20(月) 02:52:05 ID:???
おきたん

553 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:52:21 ID:???
>544
いくら?

554 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:52:22 ID:???
>552
ネロ!

555 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:53:34 ID:???
>>553
980円までなら出す!

556 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:53:50 ID:???
>>544
こんなにそっくりなの白鵬くらいしかいないぞ

557 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:54:31 ID:???
>>550
おお、ググったらあった!今度アキバで探してみる
ttp://www.iodata.jp/product/interface/scsi/usb2-sc2/spec.htm

558 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:55:36 ID:???
変換端子つないだだけでPC98のデータ見れるの?MS-DOSシステムだからいいのかな?

559 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:58:37 ID:???
>>558
外付けなら大丈夫・・・たぶん。
内蔵だとコネクタ自体が98用の特殊なやつだから無理な予感。

560 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 02:59:01 ID:???
晩酌(゚д゚)ウマー

>543
エミュレート出来たハズだなぁもう覚えてないけど

561 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 02:59:47 ID:???
>560
( ´∀`)っ* 付け忘れてるよ

562 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:00:04 ID:???
>>557
>2011/5/18 生産終了

だがしかし、1ヶ月遅かったようですな・・・

563 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:00:24 ID:???
>>558
フォーマット形式が独自だから、そのままでは駄目なんだけどねぇ
なんだかってソフト使ってマウントだか直接イメージとして吸い出すかするんじゃなかったかな

564 名前:小島小春 ◆KOHARUNGO2 投稿日:2011/06/20(月) 03:00:36 ID:???
晩飯でも食うかー

565 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:00:50 ID:???
>>562
店頭在庫くらいはあるだろ常識的に考えて

566 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:00:54 ID:???
>>563
なるほど、今度ググってみよう・・・

567 名前:名無しの少女 ◆CzCNaNaSHI 投稿日:2011/06/20(月) 03:01:13 ID:???
そうだメシ食うの忘れてた
編集終わったらなんかつくるべ

568 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:01:34 ID:???
>561
まだ飲みはじめだyp

569 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:02:24 ID:???
>566
( ゚ プ)は実機持ってるから、ネットワーク経由でバックアップしたけど、
無い場合はそれでやるんだったと思う。

570 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:02:27 ID:???
PC98に載ってるHDDって120MBとかが多いから、最近の動画ファイル1本分程度なのよね

571 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2011/06/20(月) 03:03:04 ID:???
後ろ向きでひっぱてる

572 名前:小島小春 ◆KOHARUNGO2 投稿日:2011/06/20(月) 03:03:32 ID:???
>>567
こんな時間に食ったら太るぞ

573 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:03:55 ID:???
>571 こんなんか
   「~~~~
( ` フ´)(゚ プ )(゚ プ )
  <(

574 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:03:57 ID:???
ttp://www.bestgate.net/extender_iodata_usb2sc2.html
こりゃひでえ

575 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:04:44 ID:???
井口さんだ

576 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:04:45 ID:???
>>570
実家の最初のパソコンであるPC-9801M2の外付けHDDは20MBだw

577 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2011/06/20(月) 03:04:58 ID:???
>>573
そんな感じの映像w

578 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:05:03 ID:???
>>569
実機のもあるからそれで挑戦してみるかな
でもネットワークボード持ってないからプリンタポートとかにつなげるのだろうか・・・

579 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:05:11 ID:???
>572
流石自分の発言を振り返らない男

580 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:05:22 ID:???
>>574
なんというぼったくり価格

581 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:06:12 ID:???
生産終了たった1ヶ月で、店頭在庫もすべてない悪寒!

582 名前:小島小春 ◆KOHARUNGO2 投稿日:2011/06/20(月) 03:07:25 ID:???
>>579
俺は今この瞬間を生きてるんだ
俺がこの瞬間を生きてる限り、瞬間は永遠となる

583 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:07:37 ID:???
>>578
まずネットワーク経由にするためにデバイスドライバの入ったFDを探したり
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの書き換えをだな・・・

584 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:07:38 ID:???
>>574
このスレ見て急いで登録しました感がアリアリだな

585 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:08:46 ID:???
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/podpark/4957180043364.html
あった。もう一箇所は売り切れてた。

586 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:09:09 ID:???
半年くらい前に、ノート用EXPESS Card のギガビットLANアダプタとSSDを秋葉で探したけど見つからず結局オクで買ったなぁ

587 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:09:27 ID:???
>576
20〜40の時代って結構長かったよね。
80、120から一気に増えた。
>578
232Cでインターリンクが糞みたいに遅いけど、一番簡単だね。
WIN側にもクライアントあるし

588 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:09:54 ID:???
俺も末期にCバス用のイーサネットボード買った気がするなあ

589 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:09:58 ID:???
最近のアキバって売れ筋商品以外は置かない店が多いからねえ
大手ショップは特にそう

590 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:10:31 ID:???
>589
筋(;´Д`)ハァハァ

591 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:10:47 ID:???
>583
そう言えば98系のDOSってメニュー分岐出来なかったんだっけか。

592 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:12:24 ID:???
EPSONのPCは今でも愚直にシリアルポートとPS/2ポートつけてるな

593 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:12:30 ID:???
昔はマザボにLANポート付いてなくてLANカードで繋いでたな

594 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:12:42 ID:???
じゃあ、うちにある5インチフロッピーを使うにはどうすれバインダー

595 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:13:39 ID:???
>>592
シリアルポートはもういいけどPS/2は絶対に必要
USBポートが12個くらいついてれば別だが

596 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:13:47 ID:???
>593
モデムがマザボについてたのも驚いたw

597 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:14:29 ID:???
>>595
キーボードにマウスコネクタって最近見なくなったねぇ

598 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:14:40 ID:???
>>591
DOS的にはできるけど面倒なので
HSB.EXEってプログラムでなんか複数のCONFIGを切り替えてたような記憶が

599 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:14:41 ID:???
モデムかあ…もはや懐かしい

600 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:14:45 ID:???
ゆれてる

601 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:15:11 ID:???
あーよく考えたら、CバスのLANカードが見つかればそれが一番てっとりばやいのか

602 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:15:26 ID:???
俺は56kモデムからだから比較的新しい世代だな!

603 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:16:11 ID:???
CバスのLANカード買ったら10BASE-5だったというオチとか

604 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:16:25 ID:???
>>601
WIndows NT Serverに付属してるDOS用クライアントを昔使った覚えがある…

605 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:16:35 ID:???
なぜPC98にはUSB端子がついてないのですか!!!1

606 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:16:53 ID:???
>>603
ないとはいえぬw

607 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:17:01 ID:???
そもそもCバス商品を見つける方がSCSI商品より不可能に近いかもしれないw

608 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:17:06 ID:???
>598
FM系はそれほど面倒じゃなかったので重宝してたねぇ。
コンベ多いお蔭も有って、メモリの為に切り換えはしなかったけど

609 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:17:24 ID:???
>>605
Xaあたりからついてなかったっけ

610 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:17:54 ID:???
>603
2なら使えるんだがなぁw
>604
ってか、むしろ単体で手に入らないw

611 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:18:14 ID:???
PC9821ならPCIバスがついてることもある

612 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:18:20 ID:???
>>607
高くていいなら1stポイント辺りでw

613 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:18:42 ID:???
>>605
同時期のDOS/Vにも付いてなかったような、っていうかその後くらいからじゃなかったっけ

614 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:18:58 ID:???
IEEE1394の新しい外付けHDD買ったらミニと普通のほかに新しい第3のコネクタ形式が出来てて驚いた

615 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:19:06 ID:???
そう考えるとPCIバスって長寿規格だなあ

616 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:19:26 ID:???
まともにUSB使えるのはWindows98からだから

617 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:19:57 ID:???
>613
WIN98SEがメインになった頃にはもう全機種についていたねぇ。

618 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:20:10 ID:???
>>613
ドライバがOSについたのがWin98からだったかな?
PC自体にはかなり装備はされてたんだけど、iMacが出るまでは対応製品が
なかなか揃わなかった気がする

619 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:20:17 ID:???
USB3.0を早く普及させてください

620 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:20:24 ID:???
今でもWinMeが現役な自作ライクな人たちはいるんだろうか?

621 名前:( ゚ プ) 投稿日:2011/06/20(月) 03:20:35 ID:???
>616
98もまともに使えたとは言い難いかなぁ

622 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2011/06/20(月) 03:20:43 ID:???
>>614
FireWire800コネクタならIEEE1394bだぜ

623 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2011/06/20(月) 03:20:48 ID:???
>>618
95のOSRとかいうやつからベータ版ドライバならあった
対応機器がなかったけど


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)