■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 最新50



レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

24時間覚めやらぬヤシが集うスレ 1896

1 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/29(木) 00:08:52 ID:???
◆お願い・注意事項◆
 ・ここは「2ちゃんねる」ではありません。節度のある書き込みをお願いします。
 ・自分がついていけない話題の時は、自分で別のネタを振るか、話題が変わるまでしばらく待ちましょう。
 ・荒らし、煽りや荒れそうな話題には反応せずにスルーしてください。スルーできずに相手をする人も同罪です。
 ・ネタバレについては、先行放送地域の人は感想等を書き込む際にそれなりの配慮を、
  まだ放送されていない地域の人も、ネタバレ的な書き込みがある可能性を認識してこのスレを見てください。
 ・鯖の負荷軽減のため、メール欄は空白か半角の「sage」でお願いします。(空白の場合はIDが表示されます)
 ・アンカーを「>>○」から「>○」にしたり、URLの頭を「ttp://〜」にすると容量及び負荷の軽減になります。
 ・書き込んだときにタイムアウトが発生しても、実際はちゃんと書き込まれている場合が多いので、
  2分程度待った後にリロードしてみてください。あわてて投稿しなおすと二重カキコになる可能性が高いです。
 ・タイムアウトが頻発する場合は、管理スレにこのスレのURLとともに「書き込みもっさりしてます」と書いてください。
 ・鯖などに異常があった場合は、運営側の指示に従ってください。

◆次スレ移行時のお願い◆
 ・次スレが立っていても4990レスまたは740KBを超えるまで大型AAの貼り付けはお控えください。
 ・次スレへの書き込みは、>1-4までのテンプレを全て貼り終わるまでお待ちください。
 ・次スレは流れが速い場合などを除き、原則4900レスか730KBを目安に立ててください。
  (スレ立てから10〜20分程度で移行するくらいで)

◆このスレでの実況についての見解◆
 ・実況スレのあるアニメの実況は原則禁止
 ・ここでの教育実況だけ禁止すると、他と整合が取れない為禁止をしない
 ・但し、連投は厳禁(鯖負荷上問題がある)
 ・連投チェックの為、メール欄は空欄を推奨(IDで識別するため)

 ※前スレッド・関連スレッドは>2、関連サイトは>3を参照してください。
 ※規制・制限・お知らせについては>4をご覧ください。

3014 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:11:44 ID:???
>2997
生うどとかなかったん

3015 名前:Gあにぃ ◆zqtrMAMORU 投稿日:2012/03/31(土) 03:11:51 ID:???
生牡蠣は漏れもどうも怖くて食えんな。あと焼き魚の内臓も極力食わない。

3016 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:11:56 ID:???
>>3009
日本人が見たら結構普通だけど、外人が見たらオエーって感じらしいね

3017 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:11:58 ID:???
>>2974
鶏のササミを茹でて半生にして、わさび醤油で食うの好きなんだけど
やっぱりリスクあるんだろうなあ

3018 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:11:59 ID:???
レバーは毒素を処理する臓器だから悪い言い方をすれば毒の塊を食べるようなものかもしれん

3019 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:12:11 ID:???
肉にゃんのレバー食ったら成人病になる

3020 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:12:34 ID:???
>>3011
淡水魚はますますやばいだろう
なまだと食中毒すぐ起こすぞ

3021 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:12:36 ID:???
HUG毒

3022 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:12:45 ID:???
>>3005
生魚で寿司を作るようになったのは技術が進歩した江戸の末期から明治にかけてだろ
それ以前の寿司は発酵食品だったんだし

3023 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:12:45 ID:???
つまり経血ドリンカーは時代の最先端

3024 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:12:48 ID:???
>>3008
生まれた土地を一度も離れたことがないおじいちゃんたちか・・・・
まさに米国の田舎しか知らない、外の世界はTVでしか見たことがない人たち

3025 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:13:10 ID:???
とりあえず大量のわさびとからしでごまかそう

3026 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:13:11 ID:???
>>3016
うん、日本人だとスタミナつけるんだなって感じだけど、とにかくグロテスクに見えるらしいね

3027 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:13:34 ID:???
>>3020
鯉って生で食べない?

3028 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:13:53 ID:???
>>3025
それは味はごまかせても
菌は死滅できんだろw

3029 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:13:55 ID:???
まあ魚だって便所に行ったような長靴で歩いてるところに直に置いて菌移って大騒ぎになったもんな

3030 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:13:59 ID:???
薬味とかスパイスとか冷やす技術が無かった頃に発達した食文化ですからのう(;´Д`)ハァハァ

3031 名前:にんじん ◆PillowXZh2 投稿日:2012/03/31(土) 03:14:09 ID:???
生はダメなのか……

3032 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:14:13 ID:???
>>3024
ユタ、バカニスルナヨー

3033 名前:ファメ ◆JUICEKxlAE 投稿日:2012/03/31(土) 03:14:47 ID:???
生牡蠣はほんとうに怖い、1日じゅうトイレにお世話になったし

3034 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:01 ID:???
甲府は大名がマグロ食いてーって言って静岡から馬にマグロ乗せて運んだらしいな

3035 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:11 ID:???
米国の中央部ってアレだろ?いまだに太平洋戦争が続いてて、終戦を待ってる兵士がたくさんいるという

3036 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:14 ID:???
中世ヨーロッパで胡椒があんだけ高価だった理由の一つが、質の悪くなった肉の臭い消しのため
生魚とか無理だろw

3037 名前:Gあにぃ ◆zqtrMAMORU 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:22 ID:???
>>3017
ちゃんとした技術のある職人が調理するならいいんだけど、素人ができるかっていうと無理があるから、
売る方の責任として漏れは鶏わさを自分で作りたいって人にはリスクが高いってことを説明して止めさせてた

3038 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:28 ID:???
これは酷い
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/standings/

3039 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:41 ID:???
ナマダメさん

3040 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:42 ID:???
淡水魚は寄生虫がヤバい

3041 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:43 ID:???
海辺出身の祖母が幼少の頃から生牡蠣ぱくぱく食ってたのに
一回食あたりしてから一切食えなくなったそうな

3042 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:15:49 ID:???
わさびには殺菌作用が

3043 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:16:02 ID:???
>>3035
アメリカの場合だと、戦争があったことを知らないってほうが有りそうなw

3044 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:16:13 ID:???
>>3035
どこの小野田さん

3045 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:16:25 ID:???
スパイス&ウルフの話題と聞いて

3046 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2012/03/31(土) 03:16:49 ID:???
焼き魚は臭いに気分が悪くなりながら食えるが、生は絶対食えない

3047 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:16:56 ID:???
>>3045
香辛料運んでたの序盤だけだよね

3048 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:17:01 ID:???
>>3041
牡蠣は当たると悲惨だのし
この世の地獄を垣間見るぜよ

3049 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:17:05 ID:???
>>3041
俺も1回海老で大当たりして2cm以上の海老はもうだめ
小さいのなら自分をごまかして食う

3050 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:17:11 ID:???
弁当用わさびシートってホントに効いてるんだろか

3051 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:17:23 ID:???
>3035
自国なんだからラジオ聴けよ

3052 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:17:39 ID:???
ヅケも殺菌みたいなもんだし、江戸前ってコハダとか穴子とかちゃんと下ごしらえしたやつが多いな

3053 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:18:07 ID:???
カキはカキフライが十分美味いからそれで十分だぜ

3054 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:18:27 ID:???
>>3050
気休めでしょ
抗菌素材と一緒だよ

3055 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:18:38 ID:???
昔、居酒屋行って食ったら死にそうなくらいの下痢にあったな
原因と思われるのはレバ刺しかスズメの丸焼きかカエルの丸焼き

3056 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:18:41 ID:???
明日、アニメコンテンツエキスポがあるのか!俺は行けないけど・・・

3057 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:18:58 ID:???
刺身にダイコンのツマを添えるようになった理由も、殺菌効果があるから
ダイコン、シソの葉、ワサビと殺菌作用のある野菜をもりもり食うことで
無理矢理刺身を食べていたのだw

3058 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:19:11 ID:???
>>3055
なんでそんなげてものをw

3059 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:19:20 ID:???
おれなんて毎日いろいろ食うからお腹壊しても原因不明なので好き嫌いないな
玉ねぎは嫌い

3060 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:19:50 ID:???
そういえば、東北で生き延びてたアナロ熊も今日で完全死亡か・・・

3061 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:19:56 ID:???
日本人だって先祖代々サバ寿司は気をつけろと言い伝えてる
肉食の人らも生肉を言い伝えてきたんだろう

3062 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:09 ID:???
>>3053
うむ
ああもう牡蠣の季節も終わる

3063 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:10 ID:???
>3059
玉ねぎ甘くて美味しいのに

3064 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:15 ID:???
うちの伯父は、イカを生で食って寄生虫にやられたらしい

3065 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:16 ID:???
雀もカエルも食ったこと有るけど、雀はあんまりうまくなかったな
カエルは鶏肉みたいだった

3066 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:28 ID:???
親父が子供の頃東京から埼玉にカエルやスズメを捕まえに業者が大量に来てたときかされたな

3067 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:42 ID:???
>>3059
好き嫌い有るじゃねえかw

3068 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:44 ID:???
食っても一切消化せずに吐き出すシステムを誰か早く発明しろよ!
これでどんなに食っても太らないし、何を食っても病気にならないのに

3069 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:54 ID:???
なんとか食材を長持ちさせようっていう工夫から生まれた料理があることを考えると、
もう機械で冷やせることが当たり前になってしまうとそういう工夫から生まれる料理は減るかもしれんね

3070 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:20:56 ID:???
ヘボ食おうぜ、炊き込みご飯にして

3071 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:21:20 ID:???
>>3058
いやメニューにあったからネタついでに食ってみたw

3072 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:21:26 ID:???
うちの田舎はマジで猫出汁ラーメン屋があった
新聞にも載ったw

3073 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:21:49 ID:???
>>3068
ノーベル賞ものの発明だな!

3074 名前:SeNSeIKyK6 投稿日:2012/03/31(土) 03:21:51 ID:???
カエルは大学時代にやった生物の基礎実験、蛙の解剖の時に先輩がもらいに来て持って帰ったな…

3075 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:21:56 ID:???
>>3068
それ重度の拒食症じゃねーか

3076 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:09 ID:???
>>3068
食わなければ解決すると気づいた!!!

3077 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:10 ID:???
井口さんと責任ある生セックスしたいです!!!111

3078 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:29 ID:???
>>3075
カーペンターズのどっちだったかもそれで死んだんだよな

3079 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:37 ID:???
自分好みのかわいい女の子が咀嚼した食べ物を口移しで食べれるお店がほしい

3080 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:41 ID:???
>>3065
スズメはほとんど身がないもんねえ

3081 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:49 ID:???
魚好きだけど生魚はまったく食べれない

3082 名前:小島小春 ◆KOHARUNGO2 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:50 ID:???
ジャンBANGでも消化しながら晩飯喰うかー

3083 名前:Gあにぃ ◆zqtrMAMORU 投稿日:2012/03/31(土) 03:22:58 ID:???
小倉唯ちゃんと戯れでセックスしたいです!!!!111

3084 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:23:10 ID:???
消化しなければフグを食っても全然大丈夫なんだよなあ
胃腸が活動0%というのはありえないから無理だけど

3085 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:23:12 ID:???
強風で家がギシギシなってる…

3086 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:23:14 ID:???
ハトって旨いんだろうか

3087 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:23:25 ID:???
伊豆のあるお祭りに甲府の乾物屋さんがきててなんで?
と思って聞いたら昔から海産物を乾物にして山梨に送ってたその縁でと聞いた

3088 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:23:29 ID:???
話がだんだん斜め上にずれてくるのが24スレの特徴w

3089 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:23:52 ID:???
雀は戦争中よく食ったって先述の祖母が

3090 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:08 ID:???
>>3084
でも口に入れて噛んだ時点でアウトな接触毒というのもありそうだ

3091 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:10 ID:???
>>3083
専門家としてかっこ良かったのにwwww

3092 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:16 ID:???
スズメは軟骨をバリバリ食うもんだとスズメ好きの取引先の人が言ってた

3093 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:24 ID:???
>>3078

両親ともに弟ばかり可愛がる一家で、ストレス酷かったらしいが

3094 名前:Gあにぃ ◆zqtrMAMORU 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:31 ID:???
昔はザリガニよく食ってたって親父が

3095 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:31 ID:???
俺の母ちゃん山の方出身だけど、海にいかないと魚食えなかったって言ってたな
年齢的にそこまで昔でもないはずだが

3096 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:32 ID:???
もう10年ほどてっさ食ってないな

3097 名前:ファメ ◆JUICEKxlAE 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:37 ID:???
生牡蠣も痛い経験したがいろはやたまゆら巡礼に行った時普通に食うと思う

3098 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:42 ID:???
>>3086
フランス料理にあるけど、ちゃんと飼育したやつじゃないとまずいらしいよ

3099 名前:妖怪 ◆wYouKaIH0. 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:53 ID:???
うちの爺さんは犬食ってたと言ってた

3100 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:24:56 ID:???
>>3089
戦時中は動くものはほとんどいなくなったって、どっかのじーちゃんが

3101 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:16 ID:???
野鳥はどう見ても食うとこ少なそうでな

3102 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:20 ID:???
オランジーナ(゚д゚)ウマー

3103 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:27 ID:???
テッサ(;´Д`)ハァハァ

3104 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:33 ID:???
親父は祖父ちゃんがしめた鶏や兎食ってたっつってたなあ

3105 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:33 ID:???
広島に住んでたことあるし、牡蠣大好きでしょっちゅう食ってるけど一度もあたったことないなあ

3106 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:43 ID:???
むしろ家畜が食うとこ増えるように改良されているという説

3107 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:57 ID:???
親父にタニシは美味いから騙されたと思って食べてみろと言われて本当に騙された
あの時はさすがに怒鳴ったな

3108 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:25:59 ID:???
え?カーペンターってカエル食って死んだの?

3109 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:26:00 ID:???
カラスって繁殖力ありそうだから、食料源にならないかなと昔から考えてる

3110 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:26:05 ID:???
昨日中華料理屋で蛙食べたけどよく言われる鶏肉っていうよりは
魚の若干ねっとりした部位を食べているような感じだった

3111 名前:SeNSeIKyK6 投稿日:2012/03/31(土) 03:26:23 ID:???
牡蛎はフライも鍋も生も焼きも好きですね。あたったことないや

3112 名前:Gあにぃ ◆zqtrMAMORU 投稿日:2012/03/31(土) 03:26:25 ID:???
知り合いにハンターがいるので、シーズン中は猪肉だの鹿肉だのが手に入ります
でも捌けるのが漏れだけなので、手間がかかります

3113 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/03/31(土) 03:26:29 ID:???
改良されてない家畜種って、いまやどこにもいないんじゃね?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)