■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

AA・コピペ練習スレ 8

406 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/05/21(火) 02:04:57 ID:???
三つ葉マ−クと放射線


病院の中などを歩いていると、レントゲン室の前などの扉に、黄色地に赤い三つ葉マークを 見ることがあります。「三菱マークが何故こんなところに?」と思う方はいないでしょうが、 これは放射能及び放射線に対する注意を促すためのもので、放射線マークと呼ばれています。

三菱マークは、岩崎家の家紋「三階菱」と土佐山内家の家紋「三つ柏」の組み合せに由来し、 制定は明治時代ですが、放射線マークは、原子核からα線、β線、γ線が飛び出す様子を表現した デザインで、3つの葉っぱはそれぞれα線、β線、γ線を表しています。
オリジナルは昭和21 (1946)年、アメリカのカリフォルニア大学バークレイ放射線研究所で考案されました。

この放射線マークが使われる前までは、アメリカで放射性物質を輸送する時には、梱包ラベルに ドクロと交差している大腿骨を組み合せたマークなどが用いられていたそうで、このマークは 今日でも毒性の強いものの表示に使われているようです。

やがて原子力関係者の間で放射線が出ていることが誰でも簡単に判るようなマークを作ろうということになり、原子核から放射線が出ていることを想像させる今のマークが誕生しました。
当初は、背景は青で、三つ葉は赤紫でしたが、日本では昭和32(1957)年に放射線障害防止法で 背景を黄色に、三つ葉を赤紫としたものが規格化されました。
その後、国際標準化機構(ISO)も 色は決めてはいませんが、このマークを放射線マークと制定したため世界中で使われるように なりました。

今日、製品が一定の品質にあることを表示するJISマーク(日本工業規格)や、環境にやさしい ことをうたい文句にしているエコマークなど製品情報を視覚的に表すマークは数多くあります。
放射線マークは比較的古くから世界中で使われていながら、あまりそのデザインの説明までは されていないマークの1つではないでしょうか。
ttp://www.mhi.co.jp/atom/column/radiation09.html


                          うるさい黙れ
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)