■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
最新50
レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
24時間覚めやらぬヤシが集うスレ 1957
1 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/05(月) 21:31:24 ID:???
◆お願い・注意事項◆
・ここは「2ちゃんねる」ではありません。節度のある書き込みをお願いします。
・自分がついていけない話題の時は、自分で別のネタを振るか、話題が変わるまでしばらく待ちましょう。
・荒らし、煽りや荒れそうな話題には反応せずにスルーしてください。スルーできずに相手をする人も同罪です。
・ネタバレについては、先行放送地域の人は感想等を書き込む際にそれなりの配慮を、
まだ放送されていない地域の人も、ネタバレ的な書き込みがある可能性を認識してこのスレを見てください。
・鯖の負荷軽減のため、メール欄は空白か半角の「sage」でお願いします。(空白の場合はIDが表示されます)
・アンカーを「>>○」から「>○」にしたり、URLの頭を「ttp://〜」にすると容量及び負荷の軽減になります。
・書き込んだときにタイムアウトが発生しても、実際はちゃんと書き込まれている場合が多いので、
2分程度待った後にリロードしてみてください。あわてて投稿しなおすと二重カキコになる可能性が高いです。
・タイムアウトが頻発する場合は、管理スレにこのスレのURLとともに「書き込みもっさりしてます」と書いてください。
・鯖などに異常があった場合は、運営側の指示に従ってください。
◆次スレ移行時のお願い◆
・次スレが立っていても4990レスまたは740KBを超えるまで大型AAの貼り付けはお控えください。
・次スレへの書き込みは、>1-4までのテンプレを全て貼り終わるまでお待ちください。
・次スレは流れが速い場合などを除き、原則4900レスか730KBを目安に立ててください。
(スレ立てから10〜20分程度で移行するくらいで)
◆このスレでの実況についての見解◆
・実況スレのあるアニメの実況は原則禁止
・ここでの教育実況だけ禁止すると、他と整合が取れない為禁止をしない
・但し、連投は厳禁(鯖負荷上問題がある)
・連投チェックの為、メール欄は空欄を推奨(IDで識別するため)
※前スレッド・関連スレッドは>2、関連サイトは>3を参照してください。
※規制・制限・お知らせについては>4をご覧ください。
2283 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:42:23 ID:???
>>2280
もう空中に浮かせるしかないね
2284 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:42:42 ID:???
>>2281
東北の時は火災はそんなに被害なかったよ
基本的に被害のほとんどは津波だけだった
津波さえなければほとんど死者も出てなかったはず
2285 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:42:50 ID:???
>>2264
だから阪神のときはズタボロだったんだな
>2282
地震で崩れたら補助金で新築できるからって国も
2286 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:42:59 ID:???
>>2279
きみは電子書籍でBUKKAKEできるのかい?
ラップを巻いたりするのかい?
2287 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:43:02 ID:???
>>2283
免震構造とか、五重塔はそれに近いんじゃねえかね
2288 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:43:07 ID:???
>2282
そういえば、東京住んでた頃や、今住んでる千葉の近所には
コンクリート板を柱で抑えているような壁多くて、あれこそ崩れるんじゃないかなぁと良く思う
2289 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:43:42 ID:???
>>2282
というか、地震が頻繁に発生する地帯ははっきりしてるわけで
その中で耐震化する経済的余裕がある国が日本ってだけかと
アメリカ西海岸はいささか手抜きな気もするけどね
2290 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:44:35 ID:???
阪神の時に神戸に住んでたけど、いわゆるフツーの手抜きブロック塀はほとんど崩壊してた
そのおかげで、今はどんなに安上がりな塀でも鉄芯を入れてるはず
2291 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:44:47 ID:???
>>2289
あー、確かに経済的背景も大きいだろうなあ
2292 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:44:59 ID:???
>>2286
∠( ゚д゚)/「え」
エロ漫画にぶっかける変態なんて居るんすか????
2293 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:45:38 ID:???
>>2292
その画像専用スレもどっかにあった気がするw
2294 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:45:48 ID:???
阪神はマグニチュードいくつだったの?
いくら手抜きでも日本の建築物は耐震性高いはずだよ
本来は津波無しで崩れるはずないってのは東北で証明済みだったりする
阪神の時は津波なかったんだよね
2295 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:46:03 ID:???
そういう意味で、土地代を完全に無視したとしても、日本の建築物は世界一コスト高なのよね
2296 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:46:25 ID:???
>>2290
確か1977年だかの宮城県沖を教訓に、1979年に改正された法律で入れなきゃ駄目ってなったんだっけな。
2297 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:47:44 ID:???
>>2294
阪神は断層のすぐそばだから、世界中であれに対応できる建物に建替えたら
地震で崩壊ってのはまずなくなるだろうけど、その前に財政が崩壊する国の方が多そうw
2298 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:48:12 ID:???
NHKで未解決事件のオウムの回やってるのか
本放送の時は直後にあんな展開になるとは思ってなかったなぁ
2299 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:48:22 ID:???
阪神の時は震源が都市直下だったからねえ
世界一地震の多い日本でも都市直下型は滅多に起きないし、ましてやあの規模の直下地震は宮城沖地震よりレア度高い
2300 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:48:50 ID:???
>>2295
世界一かどうかは知らないが、耐震補強はコスト高になるからなあ。あと欧州で言われるような
100年住宅とか200年住宅ができないのも、やはり地震
2301 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:48:59 ID:???
>2292
昔、半角のぶっかけスレでフィギュアにぶっかけてる写真う( ゚ プ)しまくる奴が居たなw
「巣に帰れ」って言われてたから多分専用スレも有るのだろうw
2302 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:49:03 ID:???
津波抜きで家が崩れるんなら家が手抜きすぎなのが悪いんだと思う
地震の揺れだけならM9でも耐えられるってのはわかってるからな
阪神は正直信じられないね
バブル崩壊で不景気の時代だったから驚くほど安上がりな建物しかなかったんだろうか?
普通ならまず被害が出るはずないと思うんだよな
2303 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:49:08 ID:???
アメ公は壊れたら造ればいいんでね?的な発想のイメージ
2304 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:49:29 ID:???
>>2294
阪神の揺れは一部で震度7以上
完全な地すべり状態で地が裂けたようなもんだから、耐震がどうのこうのなんてもんじゃなかったんじゃね
しかも長田あたりはぺらぺらな家が密集してたからそらもうひどいことに
2305 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:49:33 ID:???
「温泉地」になってたあたりは崩れてもしょうがないような建物ばっかりだったけど
似たような無理やりぎっしり建てたボロ屋が並ぶ地域がけっこうあちこちに残ってんだよな
2306 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:49:42 ID:???
エロ漫画にぶっかけたいと思った事なんてないな
エロゲーはやった事ないから分からん
2307 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:49:49 ID:???
>>2299
宮城沖地震は数百年に1度確実に起きるけど、阪神大震災は1万年に1度起きるかどうかだな・・・
2308 名前:
名無しの少女 ◆
CzCNaNaSHI
投稿日:2012/11/08(木) 02:50:46 ID:???
グァテマラか・・・
2309 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:50:58 ID:???
>2308
コーヒーですなぁ
2310 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:50:58 ID:???
>>2302
三宮前の鉄筋のビルが折れてんだぞ
俺の妹はちょうどオリエンタルホテルに泊まってて、その建屋も裂けた
2311 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:51:10 ID:???
>>2304
震度7は東北でも計測されてる
つか東北はM9だから揺れは東北の方が遥かに大きかったり
それで東北が無事で阪神が駄目だった理由が知りたい
2312 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:51:11 ID:???
>>2304
普通に地割れしてたからね、都市の地面が
ああなると耐震対策無理、水の上のフロートに住むしかない
2313 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:51:24 ID:???
そう言えば今日は江の電ショートVerか
2314 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:51:55 ID:???
>>2311
揺れの周波数が決め手
2315 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:52:01 ID:???
>>2311
土地地盤の差じゃないかねえ、同じ揺れの大きさでも地面がしっかりしてれば地割れは起きないし
2316 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:52:17 ID:???
>2302
戦後の混乱期に建てられた木造や高度成長期に建てられた手抜き建築物がやられたんじゃないかな
2317 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:52:58 ID:???
>>2311
阪神の場合は、家の下からトンカチで叩かれたようなものだからね
基礎がしっかりしてない建物はそれだけで崩れる
2318 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:53:05 ID:???
そういや東北で地割れはあまり見なかったねえ、津波でわからなくなった部分もあるかもしれないけど
2319 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:53:28 ID:???
地割れはどこでも起きるんじゃね
東北の方がずっと揺れは大きかったんだし阪神で起きるなら東北でも起きてたはず
阪神が揺れだけで崩れたなら建物に問題があったんだよ
東北はそういう意味で地震への凄く意識が高かったんだろうね
津波には無力だったけど
2320 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:54:02 ID:???
>>2318
無いってわけではなかったはずだよ
津波のニュースにかき消された内陸部も酷かったわけだし
2321 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:54:05 ID:???
当時の建築基準法は今と比べるとザルだったからなぁ
2322 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:54:26 ID:???
地割れってのは、土地が変形しているってことだから
震源地から遠かった東北の場合はあまりない
それでも、傾斜地とかだったらあると思う
2323 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:54:32 ID:???
日曜夕方のTBSで放送するより、
金曜深夜のTBSで流した方が面白い気がする。これが地盤の差だ
2324 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:54:40 ID:???
>>2319
というか単に阪神から十数年経ってて耐震補強と耐震建築が増えてただけじゃね?
2325 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:55:20 ID:???
あと、やっぱりインフラも建築基準が弱かったと思う
神戸の端の方でも水道管やガス管がそこらじゅうで漏れてたから、市内中心部は当然もっとボロボロだったろうし
2326 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:55:29 ID:???
>>2324
それは大きいねえ
2327 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:55:39 ID:???
まあ雪国の住宅は南関東や関西に比べれば柱がぶっといよね
2328 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:55:50 ID:???
活断層より括約筋の警戒を
2329 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:55:55 ID:???
>2318
東北ではめづらしい正断層が沢山出来てて、地面も割れてたねぇ
2330 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:56:08 ID:???
そのせいか、地中に設置する水道管やガス管がどんどんコスト高になってきた
2331 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:56:11 ID:???
阪神は住人の意識の差で家が異常に脆かったのだろうか?
東北レベルのきちんとした家ならおそらく被害はなかったんだろうけど
せっかく津波が来なかったのに地震で崩れたんじゃ元も子もないな
地震はM9でもほぼ無害に抑えられるのはわかってるんだしきっちりやらないと
あとは津波をどう防ぐかだけだな
2332 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:56:21 ID:???
てーきゅうハジマタ
2333 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:56:31 ID:???
地割れといっても表層土がずれた程度の地割れと
断層直上とかじゃ別物だからね
2334 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:56:36 ID:???
>>2327 防寒や防音がしっかりしてて、そのへんはうらやましい
2335 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:56:57 ID:???
>>2327
屋根に積もった雪の重さに耐えなきゃいかんからな
2336 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:57:03 ID:???
>>2330
ま、昔の水道管とか安かろう悪かろうの素材使ってたからね
2337 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:57:22 ID:???
>>2331
東北は、頑丈に建てないと雪に負ける
阪神で被害がひどかったのはバラック建てから発展したような町
2338 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:57:54 ID:???
東北北海道の人が関東以西に引っ越して驚くのが、冬寒いってことらしい
ぶっちゃけ、家の中は東北の方がずっと暖かい
2339 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:06 ID:???
東北の地震は断層どころかプレート境界がズレたM9の地震だよ
阪神とは比べ物にならない大きな地震だった
東北は揺れの被害だけならかなり防いだんだから阪神の被害がしょうがないって事はないと思うよ
ここは意識の差だと思う
2340 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:07 ID:???
地震抜きにしても昔の水道管の劣化問題とか色々あるからなあ
2341 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:09 ID:???
>>2334
やっぱ北海道東北だと安アパートでも
隣の部屋の壁ドンや上の部屋のギシアン聞こえにくいのかなあw
2342 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:29 ID:???
豪雪地帯に行くと消雪に使ってる水の水質が路面の汚れ方で分かるから
ドライブしてて結構楽しい
2343 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:31 ID:???
( ゚ プ)の住居も千葉と宮城では作り違うんかのう
2344 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:42 ID:???
>>2338
屋内の防寒度の違いを感じるねえw
2345 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:58:45 ID:???
>2341
レオパレスも自社物件以外が多いらしいしなw
2346 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:59:07 ID:???
>>2338
冬なら北海道最強伝説でしょ?
夏じゃなくて冬に半袖でくらすってやつ
2347 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:59:38 ID:???
東北の住居が主流だったら阪神なんて被害なんてなかったんじゃないかな
阪神の被害は防げたと思うね
今の技術でも津波以外は全部防げると思う
2348 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 02:59:48 ID:???
>2343
宮城は住居じゃなくて蔵だからなぁ。
むしろ縁の下が無い分暖かいと思うよ。朝鮮やアイヌの家みたいな感じで。
2349 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 02:59:49 ID:???
防寒では2重窓の差は大きいのかな
2350 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:00:13 ID:???
木造住宅はどうしたって津波には耐えられないって
奥尻で学んだ
2351 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:00:19 ID:???
冬に半そでって考えられないけど、北海道ではそれが普通なんだよね
2352 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:00:53 ID:???
>>2339
プレート境界でもあの辺は人が住んでる場所から離れてる
自分地の真下の断層が動く方が怖さはガチ
あ、ここ関東はプレート境界の直上だった\(^o^)/
2353 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:00:59 ID:???
>>2350
その奥尻っていうのは知らないな
東北以前に津波の被害があった地域なのかな
詳しく教えてくれないかな
2354 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:01:13 ID:???
頑丈に造ってあってもなあ新潟小千谷市の親戚の家は全滅だったな
2355 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:01:19 ID:???
>>2349
西日本では二重窓ってほとんど普及してない、温度うんぬんは別にしても防音という意味ではもっと普及してほしいんだけどねえ
2356 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 03:01:36 ID:???
>2355
流石に伊丹とかの近くは二重窓なのかな?
2357 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:02:04 ID:???
>>2355
普及率1%未満だろうな
2358 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:02:18 ID:???
>>2353
奥尻も知らずに津波とか地震を語るなよ…教科書以前の基礎知識だろ
2359 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:02:19 ID:???
>>2352
2つが同規模なら関係あるだろうけど規模が違うなら距離なんて些細なこと
東北はM9なんだから
関東ですら震度5になるほどの威力があったわけでして
2360 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:02:26 ID:???
俺の息子も二重構造です
2361 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:02:50 ID:???
>>2353
本気で知りたいというなら素直にググれ
ここで人に聞くよりも詳しい内容がすぐに出てくる
2362 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 03:02:53 ID:???
>2360
つまり、ドリチンですか( ´ フ`)
2363 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:03:22 ID:???
>>2358
俺は東北の地震でかなり勉強した方だが知名度が低い災害まではまだフォローしきれてるとは言えないんだ
無知だと言うなら甘んじて受け入れよう・・・
2364 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:03:30 ID:???
>>2353
とりあえず画像を見たら分かると思う
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E9%9D%92%E8%8B%97%E5%9C%B0%E5%8C%BA
2365 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:03:53 ID:???
奥尻を知らないとか、まさかここにも若い人が増えたのか!?
2366 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:04:39 ID:???
これまでのレス内容見ると相手すると面倒だってのはわかった
2367 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:04:43 ID:???
みんな暇なのか安っぽい釣りにかかっていくなあ
2368 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:04:46 ID:???
北海道の車両は二重窓にデッキ付き
そう思っていた頃が有りました…
2369 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:05:50 ID:???
北海道の電車はしゃけを咥えたクマさんが運転してるんだヨ…
2370 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:06:03 ID:???
西日本でも鹿児島は強そうなイメージ
2371 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:06:36 ID:???
鹿児島は灰で大変そう
2372 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:06:45 ID:???
桜島一度行ってみたい
2373 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:07:30 ID:???
大根食べる
2374 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:08:08 ID:???
北海道の寒さのなかでアルミ車体の785系ってのは大丈夫なのだろうか
2375 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:08:32 ID:???
東京上級デートに倉科カナか売り出し中なのカナ
2376 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:08:48 ID:???
小倉唯ちゃんもあの頃はまだ生まれてなかったんだなあ…日高里奈ちゃんでギリか?
2377 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:08:53 ID:???
>>2364
1993年・・・かなり大昔の地震だな
やはり地震より津波の被害が大きかったんだな
人口が少ない場所だから死者数が少ないのは不幸中の幸いか
被害や規模は小さいが東北の前にこういう教訓もあったんだな
覚えておこう
2378 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:09:04 ID:???
しかし暇だ、CLはまだか
2379 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:10:15 ID:???
>>2377
東北の場合もそうだけど
津波になれた地域は避難が早くてさすがだと思う
それでも逃げ遅れたり逃げなかった人がいるのが残念だけど
2380 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:10:33 ID:???
一応大丈夫だけど札沼線用733はステンレスって流れか
2381 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2012/11/08(木) 03:11:25 ID:???
>>2379
津波警報が出たらすぐに避難するのが大事だな
2382 名前:
( ゚ プ)
投稿日:2012/11/08(木) 03:13:38 ID:???
>2381
奥尻では津波第一波到達が2分後で津波警報が5分後発令でしたなー
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)