■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 最新50



レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

じょしらく 実況スレッド 06

1 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 02:38:22 ID:???
このアニメは女の子のかわいさをお楽しみ頂くため、
邪魔にならない程度の差し障りのない会話を
お楽しみ頂く番組です。

◆放送情報
 MBS         7/05より 毎週木曜 26:25〜26:55
 TBS       7/06より 毎週金曜 26:25〜26:55
 CBC         7/12より 毎週木曜 27:05〜27:35
 BS-TBS    7/14より 毎週土曜 24:30〜25:00
 アニマックス   8/07より 毎週火曜 22:00〜22:30 / 27:00〜 / 日曜 25:00〜

◆関連サイト
 StarChild  ttp://www.starchild.co.jp/special/joshiraku/

◆前スレ
 じょしらく 実況スレッド 05
 ttp://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1345553837/

─────────────────────────────
・ ここは「2ちゃんねる」ではありません
・ 負荷軽減のため、メール欄は空白か半角の「sage」でお願いします
・ ネタバレ、煽り、荒らしは放置し、管理人へ連絡してください

913 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:25:38 ID:???
防災の日には全国各地で防災訓練をやるぞ
9月頭の一週間が防災週間になって、災害への認識を深めましょうって閣議で決まってんだから

914 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:25:39 ID:???
>>902
それは多分日本橋の景観がどうこう絡みの話だったような

915 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:25:53 ID:???
>>887
大空襲の時は逃げ道を炎で塞いでから
その中を塗りつぶすように絨毯爆撃したんだぜ
米軍内でも賛否両論が起きたくらいの作戦だった

916 名前:ノート ◆ReNaHalw9. 投稿日:2012/09/01(土) 03:25:58 ID:???
>904
千鶴に匹敵する量だ

917 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:26:09 ID:???
>>909
見ながら雑談してるだけだ

918 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:26:42 ID:???
東京大空襲という言い方はやめて東京大虐殺を一般化させよう

919 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:26:44 ID:???
江戸時代にはもう埋め立て工事してたからな、東京

920 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:26:51 ID:???
>>913
だよな
あいつとチリ地震の津波知らなかった奴同一人物だと思うわ

921 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:27:45 ID:???
>>902
改修するなら日本橋の上を通ってるのを地下化しようぜ、て話じゃないかな

922 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:28:09 ID:???
>>919
江戸時代にあったのは江戸
東京は明治入ってからだろ

923 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:28:51 ID:???
>>920
マジで引きこもりなのかもな

924 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:31:05 ID:???
思うんだが、地下道や海底トンネルも老朽化しないんだろうか?

925 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:32:21 ID:???
するよ。トンネルとか崩落してるでしょ

926 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:32:25 ID:???
>>921
その話は出てるね。景観確かに悪いものな

927 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:32:46 ID:???
>>924
当然する
昔作った短寿命なものから、がたがきてるだけ

928 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:33:12 ID:???
ときどき気が向いたら乾パンとか保存食買いためてます

929 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:33:58 ID:???
>>928
味見しようと思ったら結局全部食べてしまうんですね

930 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:34:25 ID:???
乾パン美味いよな

931 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:34:35 ID:???
ttp://folderman.gif.jp/up/s/fmb-37039.gif

932 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:36:04 ID:???
乾パンは一度食べておかないと、実際食べるはめになった時
食べづらくて苦しむぞ

933 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:36:16 ID:???
>>930
カロリー超高

934 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:36:44 ID:???
>>929
てか開けちゃった時点で保存食の意味ないw

935 名前:ノート ◆ReNaHalw9. 投稿日:2012/09/01(土) 03:37:01 ID:???
乾パンの中に入ってる氷砂糖が好き

936 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:37:20 ID:???
ちょっと期限切れになった防災食品探してくるか

937 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:38:26 ID:???
毎年防災セット揃えないとなあと思うけど
結局揃えないで来年の9月1日を迎える

938 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:39:53 ID:???
まあ調理無しで食えるものぐらいは用意してるかな

939 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:39:57 ID:???
ttp://folderman.gif.jp/up/s/fmb-37040.gif
ttp://folderman.gif.jp/up/s/fmb-37041.gif 終

940 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:40:04 ID:???
ttp://folderman.gif.jp/up/s/fmb-37040.gif
ttp://folderman.gif.jp/up/s/fmb-37041.gif 終

941 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:40:09 ID:???
311の頃に水のペットボトル買い溜めたけど
賞味期限までに使う時が来るか微妙

942 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:41:02 ID:???
>>939-940

キグちゃんwww

943 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:41:22 ID:???
サクマ式ドロップス、グリコ、缶入りおでん、氷砂糖、レトルトおかゆ
が賞味期限切れてた
まずグリコからいただきます

944 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:42:37 ID:???
>>941
そういうのは、日常のローテーションに入れて新しいのを常備するものだ

945 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:42:57 ID:???
>>941
お前みたいなのがいたから被災地に物資が届かなかったんだ
全国から集めた救援物資を東京都民が全部消費したのはマジで反省すべき

946 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:44:06 ID:???
311当日はともかく2日くらい経った後のスーパーの物の無さはある意味新鮮だった

947 名前:ノート ◆ReNaHalw9. 投稿日:2012/09/01(土) 03:44:49 ID:???
>940
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

948 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:46:02 ID:???
>>946
地方はそんなだったけど東京の店は潤沢に物が揃ってたらしいからな
近所の人みんな文句言ってた

949 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:46:51 ID:???
辛いラーメンだけは残ってたんだっけか

950 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:47:00 ID:???
棚の守護神、辛ラーメン

951 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:47:14 ID:???
>>948
横浜はなかったな

952 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:47:25 ID:???
>>948
いや、かなりスカスカだったぞ
米は購入制限がかけられ蕎麦やうどんの乾麺も売れて

953 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:48:05 ID:???
タイの洪水でも辛ラーメン残ってた映像あったな

954 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:48:50 ID:???
>>952
ネットではそう言ってたけど、都会過ぎて間隔が鈍ってたとしか思えない
テレビでは政治家が買い占めするなって表明したコンビニの棚にかなり品物あったし
地方は本当に棚の上がすっからかんだったんだよ?

955 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:48:53 ID:???
>>943
保存食用の温めなくても美味しいカレーを常備してるんだが
一度食べてみたくてしょうがない

956 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:49:50 ID:???
当日物がなくなったのは人の数やそれぞれの危機感から考えて仕方ない部分はあると思う
そのモノ不足が何日も続くのは問題だが

957 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:50:09 ID:???
うちの近所は普通に売ってたな

958 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:50:38 ID:???
>>954
東京は翌日になればある程度補充され
るようにはなってたからね
その辺は地方よりは恵まれてたはず
ただ、買う側の数と行動力もすごいから

959 名前:ノート ◆ReNaHalw9. 投稿日:2012/09/01(土) 03:51:32 ID:???
>958
すごい行列ができてたんだっけか

960 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:51:34 ID:???
地方には全く物が無かったせいで地方に住んでる人間がわざわざ東京の知人に頼んで送って貰ったりしてたの知らないのかな
東京の人間が買い占めたせいでそうなってたんだぞ

961 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:51:48 ID:???
フジでやってたのは2週間分用意しとけとか言ってたな
かなり無理ゲーだわ

962 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:52:10 ID:???
>>955
水だけでも作るやつ試したことあるけど、一度食べておいたほうがいいよ
こういう味なのか、、、と前もって知ってるのと災害にあった時に思うのとじゃ
苦しさが違うかと

963 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:52:46 ID:???
>>960
どこの地方だよ聞いたことねーわ

964 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:53:32 ID:???
>>963
近所の人が東京に知り合いがいるとかで余るほど物資持ってたんだよ

965 名前:ノート ◆ReNaHalw9. 投稿日:2012/09/01(土) 03:53:45 ID:???
>961
どこに置いとけばいいんだろう

966 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:54:38 ID:???
>>960
物量の問題じゃなくて、流通の問題
都会で一日二回やってる配送が一回に減らされるということは
一日一回の地域では二日に一回に減らされるということになるから

967 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:55:37 ID:???
>>965
映像では4人家族分で凄い量だったな

968 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:56:24 ID:???
>>962
そんなまずいのかよ・・・

969 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:56:37 ID:???
>>965
一般的な家なら一部屋くらい余ってるだろうし
そこに入れとけばいいのでは?
それか庭に倉庫作ってもいいし

970 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:57:01 ID:???
暖めずにご飯にかけるだけで食べれるカレーはかなり不味かった

971 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:57:22 ID:???
トイペ買ってたご婦人どもとか、コストコで水の買い占めが居たのは
関東民として申し訳なく思ったし、同時に
馬鹿は死ななきゃ治らないんだなと本当に実感した

972 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:57:38 ID:???
保存しておく場所が無いのなら、いっそ家庭菜園とかで自分で食糧生産をすればいいんだ
うん、一大事には間違いなく死ぬな俺

973 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:57:57 ID:???
>>969
発想の転換で牛とか豚とか飼っておけば

974 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:58:13 ID:???
ゴーヤならいっぱい出来たな

975 名前:ノート ◆ReNaHalw9. 投稿日:2012/09/01(土) 03:58:36 ID:???
>969
一軒家ならまだしも、マンションとかだと余ってないところもありそう

976 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:58:42 ID:???
東北や関東で食べ物作っても被曝してて(ry

977 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:59:17 ID:???
>>968
時間が充分じゃなかっただけかもしれない
お湯なら普通のレトルト食品なんだけどねw

978 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:59:42 ID:???
そういや今年はゴーヤ1回も食べてないなあ

979 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 03:59:56 ID:???
>>975
一人暮らしでもない限りマンションに住んでる人なんてそんなに多くないでしょ
一人暮らしならマンションでも余るだろうし

980 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:01:51 ID:???
緑のカーテン目的でゴーヤ育ててた人は結構いそうだよね

981 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:02:15 ID:???
食い物の話で地味に腹減ってきた

982 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:02:32 ID:???
ゴーヤって食べ物かどうかがまず怪しい
不味いし・・・

983 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:03:15 ID:???
>>979
都会のマンションは、戸建てを潰して建てて
もともとあった家に住んでた人がマンションに入居するんですよ
その余りの部屋の売り上げが建築費になる

984 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:03:24 ID:???
>>982
年取るとああいう味が良くなってくる

985 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:03:31 ID:???
自家製ゴーヤ食ったよ 美味くはねーけど

986 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:03:44 ID:???
緑のカーテン作ったはいいけどゴーヤを持て余してる課程が多くておすそわけが回ってくる
苦いわ調理用途少ないわで貰っても持て余す

987 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:03:56 ID:???
>>980
会社でやってるから、収穫してゴーヤチャンプルー作って食った
緑のカーテンは実ができることに意味はないから
さっさと収穫しないと葉っぱが育ってくれない

988 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:05:02 ID:???
ゴーヤチャンプルーはもちろん、お浸しとかにしても美味しいよ

989 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:05:23 ID:???
毒にならないという意味では食べ物かもしれないが、不味いのはどうしようもないなw

990 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:05:59 ID:???
ゴーヤが嫌ならヘチマで

991 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:06:58 ID:???
きゅうりでもいいな、育つのがゴーヤより速いと思う

992 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:07:35 ID:???
6月ごろにホムセンの緑のカーテン用の苗コーナー見たら、フルーツとかあさがおとかがメインだったなあ

993 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:08:23 ID:???
>>991
育ててるけどキュウリとトマトはマジ消化が追いつかん

994 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:08:58 ID:???
家庭菜園とか作ると年間どのぐらい食費を節約できるんだろうな
面倒くさがりの俺にはまあ無理だけど

995 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:09:28 ID:???
>>993
凄い量が出来るからね トマトがえらいことになったな

996 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:10:36 ID:???
>>994
手間考えたらお店で買うのが一番いい

997 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:11:50 ID:???
育てる心配よりも、後片付けの心配が

998 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/01(土) 04:14:55 ID:???
ワシが育てた

999 名前:以下略 ◆ry..N/Hoco 投稿日:2012/09/02(日) 00:27:09 ID:???
あけ゛

1000 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:27:46 ID:???
今日は定時か

1001 名前:S.A@JO31-BS-HDTV BS1-161 ◆Sastuvj1Pg 投稿日:2012/09/02(日) 00:28:07 ID:???
さて

1002 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:28:45 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅ

1003 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:29:59 ID:???
MBSのはBSが1週差だからいいね

1004 名前:以下略 ◆ry..N/Hoco 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:00 ID:???
はじまた

1005 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:01 ID:???
はじまた

1006 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:02 ID:???
ハジマタ

1007 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:06 ID:???
はじまた

1008 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:06 ID:???
はじまんこ

1009 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:07 ID:???
ハジマタ

1010 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:08 ID:???
PON

1011 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:09 ID:???
はじまた

1012 名前:ファメ ◆JUICEKxlAE 投稿日:2012/09/02(日) 00:30:09 ID:???
はじまた


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)