■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 最新50



レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

絶園のテンペスト 実況スレッド 01

1 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/05(金) 00:19:23 ID:???
◆放送情報
 MBS            10/04より 毎週木曜 26:00〜26:30
 TBS          10/05より 毎週金曜 26:25〜26:55
 CBC            10/10より 毎週水曜 26:00〜26:30
 BS-TBS       10/13より 毎週土曜 24:30〜25:00
 キッズステーション 10/19より 毎週金曜 24:00〜24:30 / 28:00〜 / 日曜 23:00〜

◆公式サイト     ttp://www.zetsuen.net/

◆前スレ

─────────────────────────────────
 ・ ここは「2ちゃんねる」ではありません。
 ・ メール欄は空欄か半角の「sage」でお願いします。
 ・ ネタバレや連投、叩き、煽りなどの荒らし、迷惑行為をする人がいた場合、
  その場では相手にせずに放置して、管理人へ報告して下さい。

4110 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:01 ID:???
日本語って明治、昭和あたりで大改造されてるからなぁ
過去の文学に触れるには当時の日本語を学ばないといけないっつう

4111 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:03 ID:???
じゃあカレーにジャガイモ入れるかどうかで喧嘩するか!!
これはガチで分かれるだろ

4112 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:04 ID:???
>>4103
TVの副音声をカセットテープに録音すると
それがプログラムになってるとかっていうのがあったよ

4113 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:05 ID:???
>>4082
お前は酒の細道か

4114 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:07 ID:???
>>4101
続きいつやるんだっけか

4115 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:21 ID:???
>>4108
(*´ー`)ふぅ・・・

4116 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:24 ID:???
>>4065
俺はアメコミ読者歴26年で、アニメ美少女も好きだ。
つまり、俺は日米のオタク文化を統一したスーパーオタクなのかっ!

4117 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:35 ID:???
>>4080
そこら辺はそれこそアニメ漫画の影響で若い世代の方が詳しいというw

4118 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:40 ID:???
>>4114
今晩秋

4119 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:41 ID:???
>>4115
スカ好きかよ

4120 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:44 ID:???
>>4109
そのあたりは、日本のほうが知ってる人間の数が多いくらいだもんなw

4121 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:48 ID:???
>>4098
いや一般層というか、学校教育にその二つが全く取り入れられなくなったから
両親や年長者がそれに関する本を持っているか、独自に興味を覚えないと目に触れる事が無かったのよ。

4122 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:51 ID:???
>>4115
好物だったのかよw

4123 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:17:59 ID:???
>>4090
工場の様子を想像してちょっと萌えた

4124 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:18:26 ID:???
>>4110
古文とかならまだしもそこまで変わってはないよw

4125 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:18:26 ID:???
昨日のアレ見て思った事は、どんな調味料好きでも入れてもいいけど
他人の味覚を馬鹿にしたり自分の味覚を押し付けたりしちゃいかんなって事だけだな

4126 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:18:27 ID:???
皆三国志に異様に詳しいのはコーエーのせいか

4127 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:18:41 ID:???
>>4109
ルパンで孔子について知ったので未だに「子曰く」を
「し、のたわまく」といってしまう

4128 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:18:45 ID:???
>>4110
ドイツ語みたいにちょくちょく正書法が変わる国とどっちがいいんだろうなw

4129 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:18:47 ID:???
>>4126
横山のせいじゃね?

4130 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:07 ID:???
>>4126
三國無双で詳しくなりました

4131 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:13 ID:???
>>4111
その話前にもしただろw

4132 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:29 ID:???
>>4126
いいえ恋姫無双です

4133 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:30 ID:???
盛るぜー超盛るぜー

4134 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:35 ID:???
>>4120
中国は焚書多すぎだからな
日本の三国志モノは解釈が多くて面白いとか中国人がいってた

4135 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:35 ID:???
こ、恋姫無双で(小声)

4136 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:42 ID:???
>>4126
小学校においてあるマンガは
あさきゆめみしとさん獄死とはだしのゲンだけだったから

4137 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:19:44 ID:???
>>4129
さかのぼれは吉川英治でしょ

4138 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:20:17 ID:???
>>4121
そういうのは教養であって学校教育じゃない
後者で普通に身につくもんだろw

4139 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:20:25 ID:???
>>4124
明治期にかなり口語に近い書き方が開発(?)されて、
戦後に一気にそっちに傾いたから結構「そこまで」変わってるよ。

勿論口語はあんまり変わっていないのだけれど。

4140 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:20:40 ID:???
最近は水滸伝に興味ある 図書館とかに置いてあるかなー

4141 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:20:48 ID:???
三国志は演義が面白すぎるのが大きいわ
400年前でさえ日本で流行るのがよくわかる

4142 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:21:03 ID:???
ttp://folderman.in/s/foi-23113.gif

4143 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:21:06 ID:???
>>4134
王朝交代期の混乱で仏典とかが燃えてなくなっちゃったから
遣唐使とかが持ち帰った経典とか写させてって言いに来るくらいだからな

4144 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:22:01 ID:???
水滸伝は今読んでる、ソープ行けの人のじゃないけど

4145 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:22:40 ID:???
>>4143
しかし同様の経緯を経ている途中に有る国は「返せ」って言って来るんですよね( ´∀`)

4146 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:22:56 ID:???
>>4138
戦前は歴史と国語の教科書で扱ってた内容だったんでなかったかな
あと、歴代天皇の名前を覚えるってのも

4147 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:23:06 ID:???
>>4139
言文一致前も普通に文語調なだけで時代劇とかの固めの文章とそう変わらんよ
仮名遣いと字体がめんどい程度

4148 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:23:15 ID:???
>>4145
原本じゃないのにね

4149 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:23:37 ID:???
水滸伝ってバトル物じゃないと聞いたな

4150 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:23:49 ID:???
専門家の間でも明治あたりを境にして、読める読めないが変わるみたいな話は結構あるのに
そこまで変わってないと断言しちゃうのか

4151 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:24:00 ID:???
わしが若いころは、七つの大罪とか、運命の三女神とか、賢者の石とか、セフィロトとか
変なマニアしか知らないことだったのに
今やオタクの基礎教養というか、口走ったら中二病あつかいだから恐ろしいわい。

4152 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:24:40 ID:???
三国志には名シーンが多いよね
ttp://folderman.in/s/foi-23114.jpg

4153 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:24:43 ID:???
>>4138
教養って結構学校教育とリンクしていない?
それこそ中学校令とか、尋常小学校令が出る前なら私学教育が基本だったから、
家庭や社会からうける教育が「教養」になっていたけど。

4154 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:24:51 ID:???
MXでおっぱい

4155 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:25:11 ID:???
>>4151
知ってることが厨二というよりは
誰も聞いてないのに口走るのが厨二だなw

4156 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:25:13 ID:???
>>4147
言葉に出されればなんとなく意味は分かるが文字は崩されすぎてて読めなかった

4157 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:25:53 ID:???
>>4151
その辺は小学中学年で、ミステリとかが高学年の印象

4158 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:26:45 ID:???
>>4151
クトゥルフなんてベタすぎて最早ネタとして使うのも恥ずかしいとおもってたら
にゃる子みたいな使い方するとは

4159 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:26:52 ID:???
>>4155
小学生のときに「寿限無」を暗記して、つい口走っていたわしは
じつは中二病だったのかもしれん。
さいずに「外郎売り」は覚える気にならなかったが。

4160 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:27:04 ID:???
>>4147
うん。だからそういう事(話言葉は変わっていない)で。
ただ、文語の正書法や、漢字が全く違うから、言葉に対する論理が全く違って来る。
そういう意味で「そこまで違う」って言っているのであって、「そう変わらんよ」という事には同意

4161 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:27:14 ID:???
>>4150
読めないものがあるのと、勉強しなおさないと読めない(キリッは全く違うってことは分かろうな

4162 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:27:41 ID:???
孔雀王あたりは厨二じゃないよな

4163 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:28:48 ID:???
>>4162
いい感じに厨二だったなあ

4164 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:28:58 ID:???
>>4159
同級生にいたわw
お前俺の同級生かw

4165 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:29:45 ID:???
>>4164
ナウなヤングはももクロの歌で覚えるんだぜ

4166 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:29:56 ID:???
>>4158
クトゥルフ神話は、オタクの基礎教養みたいになってるのに
ラヴクラフトやクトゥルフ神話以外の、古典怪奇小説はまったく読まれてないのがくやしいわ。
ラヴクラフトに影響を与えた、マッケンやブラックウッドやホジスン、ダンセイニがメジャーになれば
もっと安くなるのにー

4167 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:30:08 ID:???
>>4162
すいません、九字の印の結び方を練習したことあります

4168 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:30:46 ID:???
>>4167
真言宗の知り合いから葬式の時貰うマントラ集のプリント貰ったりしてなw

4169 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:31:16 ID:???
おまえらすごいな
おれは旧約と新約が込みになってる聖書が欲しくて教会いったくらいだわ

4170 名前:CzCNaNaSHI 投稿日:2012/10/13(土) 03:32:46 ID:???
アーサー・マッケンから名前をとった朝松健は、孔雀王の作者にあんまりパクるなよって昔あとがきで文句言ってたなw

4171 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:32:48 ID:???
>>4166
モダンホラー勢力が無駄にメディアに強すぎたな
古典や新古典は原典メディアに留まってるうちは若い衆に認知されない

4172 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:33:02 ID:???
>>4169
込みになってる聖書置いてある教会って、結構新興系じゃねw

4173 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:33:19 ID:???
>>4167
往年のジャンプ読者は「臨兵闘者 皆陣列在前、必殺七年殺し」と覚えた

4174 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:33:52 ID:???
ヲタは宗教にはまり易い

4175 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:34:12 ID:???
>>4172
いや
カトリックもプロテスタントも旧約の創世記、ヨブ記、出エジプト記は基礎教養だから
普通にあるよ

4176 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:35:51 ID:???
>>4171
ひと昔前なら、モダンホラーといえばリチャード・マシスンくらいの作家だったのになー

4177 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:35:52 ID:???
>>4174
はまり易いというか、現実と虚構(宗教)の区別がつくからじゃないかなあ

4178 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:36:30 ID:???
>>4173
何でおれと同世代がここにいるんだよw

4179 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:37:04 ID:???
一時的興味があるだけでハマりはしないな

4180 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:37:29 ID:???
>>4174
もう神話好きは、「サイボーグ009」のミュートスサイボーグ編やエッダ編からの伝統だわ

4181 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:37:35 ID:???
>>4177
あくまで興味であって信仰じゃないからな

4182 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:37:36 ID:???
>>4175
いや、「込み」にはなってなくない?
確かに必要な基礎教養だけど、「聖書」として一つの本にするのは旧教、新教ともにやらない。
確かに旧約聖書の基礎知識が無い日本では旧約聖書の説法は大切だから力入れているけど、
一緒の本で「聖書」としている教会は新興宗教以外殆ど見たこと無い。

4183 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:37:57 ID:???
民明書房の薀蓄を語ってしまったのは厨2病なのだろうか

4184 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:38:20 ID:???
孔雀王といえばユンピョウ

4185 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:39:45 ID:???
むしろ一緒になってる聖書しか見たことない…

4186 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:40:20 ID:???
>>4185
タダでもらえるやつとか新約だけだったりするよ

4187 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:40:33 ID:???
>>4186
へー

4188 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:41:01 ID:???
>>4186
学校の周辺で配ってるのとか、だいたい新薬のみだな

4189 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:41:18 ID:???
>>4184
もしくは三上博史

4190 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:41:19 ID:???
>>4185
一緒になっているのって、キリスト教的に「聖書」じゃねーからなー

4191 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:41:35 ID:???
偽典とかの方に魅力を感じる俺は厨ニ

4192 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:41:59 ID:???
>>4188
新約は読み物としてはいまいち面白くないのが難点だ旧約の方が子供面白がって来そうなきはするんだが

4193 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:42:10 ID:???
>>4191
いや偽典面白いよw

4194 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:42:40 ID:???
>>4192
旧約の内容って、紙芝居とか演劇でやって布教する教会多いよね

4195 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:43:24 ID:???
>>4194
ディズニーが映画にするくらいだしな

4196 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:44:25 ID:???
教養を知ってる自分は他の無教養な人間とは違うと勘違いさせてくれる所が
教養知識と厨二病の相性の良さの原因だろうな

4197 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:47:33 ID:???
>>4196
人を批判する一番簡単な方法が
「俺はこれを知っているけどあいつは知らない」だからなぁ。

高校の倫理で教わった無知の知ってのを皆知るべきですね( ´∀`)鞭の血

4198 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:50:28 ID:???
若い頃は自分だけは違うと思い込んでいるもんです
世間を知って己も凡庸な存在と思い知る

だが更に老いると自分だけやっぱ負の方向に違う変態だと悟るのです

4199 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/13(土) 03:52:09 ID:???
>>4198
狭い世界で歳を経るともっと重症になるという事に気づきつつも狭い世界に引きこもる自分

4200 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:28:30 ID:???
BSあげ

4201 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:28:58 ID:???
超時空ゼミナール見てると、全部観てきた自分に驚く

4202 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:29:09 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅ

4203 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:29:27 ID:???
よぅし

4204 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:29:48 ID:???
妹アートオンラインから

4205 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:30:02 ID:???
はじまた

4206 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:30:02 ID:???
はじまた

4207 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:30:03 ID:???
ハジマタ

4208 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:30:03 ID:???
ハジマタ

4209 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2012/10/14(日) 00:30:08 ID:???
ハジマタ


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)