■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
最新50
レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
帰宅部活動記録 実況スレッド 01
1 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/04(木) 21:42:22 ID:???
帰宅部とは、放課後をいかに楽しく過ごすかだけを目的とした部活動である。
■放送情報
日本テレビ 2013年7月4日より 毎週水曜 26:43〜27:13
日テレオンデマンドにて、放送と同時ネット配信
■関連サイト ttp://www.ntv.co.jp/kitakubu/
ttp://www.ganganonline.com/special/kitakubu/
■前スレ
────────────────────────────────
・ ここは「2ちゃんねる」ではありません。
・ 負荷軽減のため、メール欄は空欄か半角の「sage」でお願いします。
・ ネタバレ、煽り、荒らしは完全放置し、管理スレに連絡してください。
2258 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:06:35 ID:???
>>2253
元ネタが同じなだけの作品をパクリとか言い出すのが一番駄目だ
つかアニヲタって意外と昔の小説や映画を見てなかったりするよな
2259 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:06:43 ID:???
>>2254
本編ちゃんと完結してるし、映像特典でよくある温泉回みたいなもんだろ?
2260 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:06:51 ID:???
>>2254
マジかよ!
2261 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:07:16 ID:???
>>2259
クーゲル側のじゃないかってのあったけどほんとかな
2262 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:07:28 ID:???
>>2253
ちなみに今の戦隊はかつての勇者シリーズ等を参考にしていたりするんだよな
しかもCGとミニチュア両方駆使して
一方今のロボアニメは手描きがほぼ壊滅状態と言う…
2263 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:07:35 ID:???
>>2249
テレビだけだと原作の結末まで行ってない。この続きは重要
2264 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:07:36 ID:???
>>2258
庵野監督の起源が岡本喜八だと聞いて岡本作品全部見たものだが
最近の子はそういうことはしないのかなあ。いてもたってもいられずに全部捜したけどな
2265 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:07:45 ID:???
シュタゲをまどかのパクリとか言い出す奴には苦労させられたな
しまいにはBTTF知らんとか言い出すし
2266 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:08:55 ID:???
パクリパクリ言うのも分かるけどね
パロネタまみれの作品ばかりになってるし
2267 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:08:59 ID:???
>>2264
そういう元ネタ話とか、ニコ動で拾い上げて特集組んで配信してくれないかね
2268 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:09:14 ID:???
庵野作品のカット割とスピード感の気持ち良さは確かに岡本作品から来てるな
2269 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:09:32 ID:???
>>2262
メカを描いた事のあるアニメーターがいなくなったからしゃーない
みんな女の子ばっか描いて上達してきた人だから
2270 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:09:46 ID:???
>>2257
ヤマト2199は面白いけど、人間描写が増えた分、オリジナルにあったガミラスの珍兵器が減ったのが
ちょっと残念
2271 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:09:57 ID:???
>>2264
エヴァの時は謎解きブームで元ネタだの神話だの本も流行ったからな
2272 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:10:03 ID:???
パロネタアニメはつまらないからな
2273 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:10:31 ID:???
>>2266
パロディは元ネタがあるとわかる
パクリは元ネタを隠してオリジナルを装う
この違い
でもパロディやると受けるってことで、安易なパロディは増えた
2274 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:11:01 ID:???
>>2265
SF系は人が思いつくようなネタはもう何十年も昔から
頭のいい国内外の作家がガンガンやってるからな
2275 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:11:03 ID:???
>>2272
こいこい7は歴史に名を残せたのに、ムスメットは
2276 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:11:08 ID:???
>>2264
よく言われているのは昔の監督は映画や美術等、多ジャンルを見て回って作品作りの参考にしたって人が多いらしいが
今の人(漫画化や小説書き)は有名なアニメまたは小説しか参考にしてないから視野が狭いんじゃないか説だな
2277 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:11:34 ID:???
種を作った福田はメカ作画できる人材いなくて困ったって言ってたなw
いくらでも予算使えるって言ってたのに、それでも人がいなかった
2278 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:23 ID:???
メカなんて全部CGでいいだろ、その方がマシに見える
2279 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:29 ID:???
富野も庵野も元々は実写畑だからね
2280 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:33 ID:???
>>2276
視野が狭いかどうかはともかく
ありきたりのベタな漫画やアニメのパロネタは飽き飽きだな
ジョジョネタだのネットミームだの
2281 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:45 ID:???
>>2258
庵野の場合はわざとやってて、ネタとしてパクリやってるのに
それが通じないと変な方向に行くんだよ。客層読めない方も悪いんだけど
2282 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:47 ID:???
>>2275
六月といえば天使のしっぽ…
まさか四聖獣がスピンオフして人気になるとは思いもしなかったw
2283 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:49 ID:???
メカやりたい人はいるんだよ
でも今はCGと比較されて崩せないし線が多くて手数がかかる割りに金にならないから引き受けてもらえないんだ
2284 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:50 ID:???
【速報】 外が明るくなってきた
2285 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:12:59 ID:???
>>2278
突き詰めると80年代の手書きが最強になるのがメカだぞ
2286 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:13:06 ID:???
>>2276
漫画家とかもそんなことよく言われるな
トキワ荘世代とかは映画や小説をメチャクチャ見まくってたしな
2287 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:13:07 ID:???
>>2276
庵野監督は特撮から持ってきてるし、逆に本広とかはアニメの影響を受けて実写でやってるしね
2288 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:13:31 ID:???
>>2278
空中戦はいいんだけど格闘戦になるとまだ手書きのほうが映えるな
2289 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:13:36 ID:???
>>2285
だがもうあの人達はもういない
2290 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:13:37 ID:???
庵野は自分で言ってるからな
自分は過去の作品の影響を受けて、そのコピーを作る最初の世代だって
2291 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:13:53 ID:???
>>2285
今再放送とか見ると良く描いてたなって思うな
2292 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:14:05 ID:???
>>2278
その代り個性も減ったくれもなくなるがな
2293 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:14:32 ID:???
>>2288
フロムソフトウェアのOPムービーくらいの重厚感を出せるようになるのはいつだろうか・・・
2294 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:14:35 ID:???
>>2168
小説だと該当部分みたらすぐわかる場合もあるんだよな
っていうかズバリ書いてあることでも感想覗いて見るとわかってない子が結構居たりして
最近の国語は何を教えてるんだって憂いてみたくなったりすることがあったりなかったり。
2295 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:14:35 ID:???
>>2273
えびてんの悪口は
2296 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:14:38 ID:???
>>2283
板野一郎はアニメの作劇法を応用してCGを歪ませたりする手法を開発してるけど
CGはCGでナワバリがあって大変みたいね
2297 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:14:48 ID:???
犬とハサミと使いようの主人公が超重度の文学少年設定なのに
アニメのパロディセリフをたとえに使うという・・・
2298 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:15:00 ID:???
>>2278
手を抜くとまだCGっぽいペラさがあるよ
手を抜いてないガルガンでもビームを弾く装甲の演出で誤魔化してたが
やっぱ壊れたりひしゃげたりしないと重厚感が伝わらない
ゼーガペインなんかはCG色々言われて後半は破壊描写はCGに手書きで修正入れてる
2299 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:15:00 ID:???
>>2292
前期みたいにメカデザイン同じ人がやって更に作品同士でも個性が薄くなったりな
2300 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:15:38 ID:???
パロやるならアキバレンジャーぐらいの愛が欲しい
アキレンはパロでは無いけど
2301 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:16:53 ID:???
CGエヴァもだいぶこなれてきたかなあ
最初のうちはCG臭すごかったけど
2302 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:17:13 ID:???
>>2298
ジャイロゼッターでバリメカだけ手描きだったのがワラタ
その後CGになっちゃったけど…
2303 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:17:34 ID:???
>>2278
そのうち「アバター」みたいに、人間だけが手描きのアニメキャラクターで
他はすべてCGになったりして
はっ、ボーンフリー!
2304 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:18:12 ID:???
ていうか最終的には人間もCG化するつもりでやってるでしょう
2305 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:18:13 ID:???
このクオリティーをテレビでやれる日が来ると思って
いまだに着てない
ttps://www.youtube.com/watch?v=VrHICGmO4SQ
2306 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:18:36 ID:???
そろそろ、背景は実写からモデル起こしてCGにするシステムで
2307 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:18:39 ID:???
ガンダム00からメカはCGを手書きトレースなんだっけ
2308 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:18:45 ID:???
もう人物もCGでいいよな
2309 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:18:57 ID:???
プリティリズムとかCGダンスシーンの方が作画よくなるくらいだからな
2310 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:19:11 ID:???
>>2308
本当にそれでいいんだな?
2311 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:19:28 ID:???
そろそろプリキュア本編をEDのCGで
2312 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:19:51 ID:???
京アニだって動きまくってるがあれCGみたいなもんだろ
2313 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:19:54 ID:???
CG班、ラミエルが結構難航してたらしいね。というのもああいう形だから
CGにすると本当にCGにしか見えないw
庵野監督が「セルシェーダーもっとガンガンかけてください。輪郭線ももっと強調して」
って言ってああなっていったらしいが。
2314 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:20:09 ID:???
>>2297
いきなりガンダムのセリフから入ったのってあれだったっけ。いきなり萎えた覚えが
2315 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:20:20 ID:???
>>2313
最初から手書きでやった方が早かったりして
2316 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:20:39 ID:???
ってかCGは歪みがないのが逆に歪みなんだし違和感あって当然なんだよな
違和感なくなってきたのはゲームで馴れてる世代が増えてきたからなんだろうけど
2317 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:20:40 ID:???
>>2305
ハリウッドだって、莫大な金をかけてようやく「パシフィックリム」なんだから
2318 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:20:42 ID:???
そもそもラップスキャンだってCGだろ?
2319 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:20:55 ID:???
キングダムもCGで成功した
2320 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:21:12 ID:???
>>2297
読者がラノベ中心に読んでる層だから、たぶん本気で文学小説から引用すると誰もネタを理解できない
2321 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:21:56 ID:???
>>2318
まあそういう意味なら原画以降の行程は全部CGだけどね
「王立宇宙軍」でPC-98で空軍の戦闘機のプロペラの動きをCGで作って
プリントアウトして書き写したりしてたらしいがw
2322 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:05 ID:???
結局、少し嘘っぽい要素を入れないと本物っぽく見えない
CGは正直すぎるんだな
2323 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:32 ID:???
>>2317
あれデザインがちょっと酷いから例外だろw
ドラゴンボールとかもそうだったけど
2324 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:40 ID:???
フルCGの女キャラはブヒれない
2325 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:40 ID:???
>>2316
アニメって2D特有の嘘でメリハリつけるのに
それができないから逆に違和感がすごいんだよな
2326 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:48 ID:???
>>2320
かまやしねえだろ。トップをねらえ!なんかいまだに見直すと新たな発見がある。
あそこまで全てのパーツがパロで出来てるとは思わなかった。
2327 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:52 ID:???
>>2320
若者が文学に触れられるよう、文学作品をアニメ化しよう
エロゲ絵師に挿絵を書かせてラノベレーベルで出し直すのもいいな
2328 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:22:57 ID:???
>>2322
宇宙で音がするなんておかしい!みたいなw
2329 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:23:04 ID:???
>>2320
「ニャル子さん」で、クトゥルー神話の小説ネタになると
実況でなんの反応もないもんなー。
2330 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:23:24 ID:???
>>2317
でもこういうロボットアニメは期待したくなる
もしかして不可能なのかと不安にもなるがw
ttps://www.youtube.com/watch?v=8yddvwfyrzU
2331 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:23:44 ID:???
>>2327
まあ、最近じゃ一般作品も萌え表紙の発売しまくりだけどな
2332 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:23:46 ID:???
>>2329
それは一期のとき散々叩かれたろうが
2333 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:23:58 ID:???
>>2327
まずは障子をちんこで破る石原元都知事の作品をアニメ化だね
2334 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:24:11 ID:???
>>2322
日テレの番組で山をそのまま写しても迫力は伝わらないが
ジブリのようにまっすぐの柱でも歪ませて作画することでその迫力を表現してるとかやってたな
パヤオは無意識でやってるのか経験上わかってるのか。やっぱすげーわ
2335 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:24:22 ID:???
>>2327
実際普通の小説の表紙カバー絵を人気漫画家に書かせて売り上げアップしてるしな
2336 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:24:37 ID:???
そんな事言ったら1961年に公開された「安寿と厨子王丸」なんて人間の芝居をした映像をアニメーターが書き起こす事やってんだよな
あれ?そんなアニメがつい最近あったような…
2337 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:24:42 ID:???
>>2328
もう少し考えろ
2338 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:24:49 ID:???
>>2329
切ったから見て無かったけど、
オタクならクトルゥー知らないなんておかしいとかわめいてた基地外は今期もいたの?w
2339 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:24:55 ID:???
>>2334
楽しそうに原画を修正してたな。好きなんだろうなあ。
2340 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:25:05 ID:???
>>2323
全然ひどくないよ。
主人公機の顔は、鉄人28号ぽくて、かっこいいぞ!
横山光輝ロボットの世界なんだよ
2341 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:25:46 ID:???
嘘っぽさも全て計算させてCGにすればいいんだよ
2342 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:25:55 ID:???
パロネタ入れても、パロだってことがわからなくても楽しめるようなアニメにするのが正解
トップをねらえなんて、元ネタわからなくても十分面白いからこそ名作なんだし
元ネタ知ってないと楽しめないようなパロネタは、そのアニメ見てるアニヲタ10人中8人くらいは
わかるようなネタにしないと
2343 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:01 ID:???
>>2336
キャッツアイのEDのエロダンスもそれだよ
2344 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:02 ID:???
問題児とかでもあったけど、脈絡ない神話設定は冷めてくると思う
2345 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:08 ID:???
宮崎駿は天才には違いない
あんなのがほいほいいる世の中なら、漫画もアニメも今より数段レベルが高かったよ
2346 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:18 ID:???
>>2337
それはSWとかヤマト当時実際に居たアンチのネタだ…多分
2347 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:30 ID:???
>>2341
もう、全部コンピュータに自動で作らせたらいいんじゃね
こんな感じでよろしくーとか言って声も生成してもらって
2348 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:45 ID:???
>>2340
そういや酷かったなあ…実写版鉄人のCGw
2349 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:47 ID:???
ジャイアントロボの動きも嘘があるからカッコよく見えるって誰かが解説してたな
2350 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:26:59 ID:???
>>2342
ナディアのヤマトパロとか
完全にまんまだけど知らないなら知らないでかっこいい描写だしな
2351 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:27:40 ID:???
○○のパロディだって気付いて萎えるのは、ネタバレを聞かされて萎えるのに似てる
面白い作品はどんだけネタバレ食らっても面白い
2352 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:27:44 ID:???
>>2338
いや見なくなった気がする
今期は月曜深夜に少しおかしいのがいてうんざりしたな
2353 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:27:46 ID:???
俺はニューノーチラスのが先だったから、あの主砲発射音はニューノーチラスの音なんだよな
もちろんヤマトのパロディなのは知ってる
2354 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:27:53 ID:???
>>2345
NHKか何かで解説していて気がついたけど
カリ城の水の描写とか異常なんだよな
2355 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:28:09 ID:???
きちんと取り込まれてるパロは感心されるけど
薄っぺらくて透けて見えるパロは叩かれるだけってことだ
2356 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:28:43 ID:???
>>2345
あの人は突出しすぎだわな
2357 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/07/05(金) 04:28:50 ID:???
>>2355
その辺の素人オタクが思いつきでやってるようなパロばかり目に付くしな
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)