■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 最新50



レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ローゼンメイデン Rozen Maiden (2013年版) 実況スレッド 04

1 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/16(金) 03:11:49 ID:???
ひきこもりの中学生・桜田ジュンの元に届いた一通のダイレクトメール。

まきますか まきませんか

その選択により世界は枝分かれした。


●放送日時
  ・ TBS       2013/07/04より 毎週木曜 25:58〜26:28
  ・ MBS         2013/07/08より 毎週月曜 26:55〜27:25
  ・ CBC         2013/07/11より 毎週木曜 27:13〜27:43
  ・ BS-TBS    2013/07/13より 毎週土曜 25:30〜26:00

●公式サイト  ttp://www.tbs.co.jp/anime/rozen/

●前スレ
 ローゼンメイデン Rozen Maiden (2013年版) 実況スレッド 03
 ttp://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1374773825/

─────────────────────────────────
 ・ ここは「2ちゃんねる」ではありません。
 ・ メール欄は空欄か半角の「sage」でお願いします。
 ・ ネタバレや連投、叩き、煽りなどの荒らし、迷惑行為をする人がいた場合、
  その場では相手にせずに放置して、管理人へ報告して下さい。

3314 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:52:29 ID:???
>>3295
ハリウッドネタ切れとか揶揄されるけど、楽しませるシナリオちゃんと作るし、
その上、何だかんだで時々かなり頑張ったアイデアの作品出てくるんだよな

3315 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:52:39 ID:???
>>3308
つまりウエンツ!

3316 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:52:43 ID:???
昨今の、アイスケースに寝転ぶバカを見た時のイライラにはなんかデジャヴを感じてたんだけど分かった
カップラーメンに酷い事をしたヴァイヴの糞女に感じたイライラと同じだ

時代を先取りしてたんだな

3317 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:53:22 ID:???
高い金動くのに一番基本となる脚本が糞って誰かどうにかしようとは思わないのかね

3318 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:53:29 ID:???
>>3310
有名所のやってる?
見てみたい

3319 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:53:32 ID:???
>>3298
北乃きいってまだ高校生やれるような歳だったのか

3320 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:53:36 ID:???
>>3314
邦画は王道を描くのを嫌がってるように思える

3321 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:53:47 ID:???
>>3313
ゲームだけど、FPSは真っ暗過ぎてなんも見えないとか多すぎ

3322 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:53:56 ID:???
>>3307
一期OPがカタカナ棒読みにしか聞こえないぜ。

3323 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:54:25 ID:???
>>3317
まぁそれはハリウッドでも悩みどころなんだろうな
コネとか金が集められる奴がやりたがったり

3324 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:54:30 ID:???
帰宅部の声優、特に先週の玄武の演技を聞いてると、日ナレはヤバイことがよく分かる

3325 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:54:34 ID:???
>>3308
ブリドカットさんの出番だな

3326 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:54:34 ID:???
>>3317
脚本は利権だからしゃーない

3327 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:55:30 ID:???
>>3320
2次元作品でもそうだけど、王道展開ってほんと少なくなったな

3328 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:55:41 ID:???
>>3324
あそこまで酷いと怒りより先に笑うしかないよ
ズルいというか

3329 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:55:48 ID:???
>>3313
あれは欧米人と日本人のライトに対する感性の差だな
向こうは家もホテルもレストランも日本より全然薄暗いものな

3330 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:55:49 ID:???
>>3321
それを逆手にとって夜間飛行ゲー作ろうと考えた昔の人は凄いよね。

3331 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:56:01 ID:???
>>3324
玄武の人だって帰宅部レギュラーの次に実力者だから出れてるんだろ(´・ω・`)

3332 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:56:17 ID:???
>>3321
大抵コンフィグで変えられるんじゃ。
モニタにも寄るけどデフォルトより少し明るめにした感じが丁度良く感じるな。

3333 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:56:21 ID:???
今年は、アニメ・東映特撮を除くと、邦画は8本見にいったけど
みんなよかったよ。
ほぼ全部ホラー映画だけど。

3334 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:56:31 ID:???
>>3324
バナージ君だってあのレベルだったんだからまだ分からないぞ

3335 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:56:35 ID:???
>>3324
tvkでやってるアニメの情報番組じゃ、日ナレで要請した
声優の卵が難なく演技してるんだけど、どうしてキー局のアニメでああいうキャスティングになったのか・・・

3336 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:56:58 ID:???
>>3332
あれってライトを強くするんじゃなくて、画面の明るさを変えてるだけだから
コンフィグもいじりすぎるとおかしくなんだよなー

3337 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:00 ID:???
>>3329
あっちは日本ではすっかりdisられてる電球がメイン照明だものな

3338 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:12 ID:???
コンサートのCGも点がウニョウニョ動いてるだけで超満員に見えるから不思議

3339 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:16 ID:???
GTOってドラマのイメージ強いせいでアニメが空気だったな

3340 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:18 ID:???
>>3335
演技力以外の所を重視してるからじゃね

3341 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:43 ID:???
>>3324
昔の新人って、出てきた時点である程度できてるって印象があったんだけど
今は所属事務所とかの事情なんかでとにかく使っちゃおうって感じなのかね…

3342 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:54 ID:???
>>3333
普段無料でアニメばっか見てるせいか、値段考えるとどうにも見に行く気が起きない
かといってYV放送だとか、レンタルして見るかというと自宅で2時間ぶっ続けで見る気力が湧かないという困りもの

3343 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:57:56 ID:???
>>3329
それは感性じゃなく瞳の色だよ
目が青いと眩しいからあの位の暗さになる。サングラス文化もそのせい。
だからって外人こなさそうな日本のホテルで真似して暗くしてるのはアホらしいんだけど

3344 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:58:04 ID:???
>>3329
夜にやたら明るくするのは下品という感性があるってどっかで聞いた

3345 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:58:46 ID:???
人種的な差で、白人のが光に敏感なんだっけ
黒い目と青い目で、光を受け取った時の強さが違うから
日本の蛍光灯だと白人には眩しすぎて辛いとか

3346 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:58:49 ID:???
おまけ
ttp://folderman-x.com/s/xf7110.gif
ttp://folderman-x.com/s/xf7111.gif

3347 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:59:15 ID:???
パシフィックリムも怪獣とロボが戦ってるシーンがやたら暗くて
何が起こってるかわかりにくかった。

3348 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:59:33 ID:???
マジェプリもバトルシーンこれぐらいがんばってほしい
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty82821.gif

3349 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:59:50 ID:???
>>3346
ローゼンはこのうんしょうんしょ感を出していった方がいい

3350 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 02:59:57 ID:???
>>3342
2199やユニコーンの配信ぐらいならお金を払ってもばちは当たらんと思うぞ

3351 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:02 ID:???
>>3347
アニメもたまに暗くて何やってんだかわかんない時あるよね

3352 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:05 ID:???
ググったけど、同じ光でも白人は黒い目の人種の二倍くらい明るく感じてるらしい

3353 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:15 ID:???
>>3342
映画館のいいところは、映画を見る以外にすることがないところさ。
とりあえず明日はスタトレだ。

3354 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:33 ID:???
ポケモン規制ってどの位緩和されたんだろ?

3355 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:45 ID:???
>>3351
昔のアニメは暗い色に置き換えて描いてたけど
今は本当に画面暗くしちゃうからね

3356 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:49 ID:???
>>3347
ハリウッド映画のアクションシーン見てるとそんなのばっかりだよw

3357 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:00:54 ID:???
>>3348
マジェプリの本気はこれ以上だぞ?
ただダンボールのすごいところは戦闘シーンが毎回あることだと思う。

3358 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:01:02 ID:???
>>3351
光りすぎて分からないときも

3359 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:01:07 ID:???
>>3351
あれ明るくすると作画適当だったりするな

3360 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:01:23 ID:???
mixiだのなんだのいろんなネットツールがあったけど
ツイッターほど業界人から何から馬鹿晒して
大炎上してるツールはないな

3361 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:01:37 ID:???
>>3354
シンフォギアとか真っ暗になっちゃうじゃん、まだまだやってるんでしょ

3362 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:01:50 ID:???
>>3358
グロ…黒い光
エロ…白い光

3363 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:01:50 ID:???
むしろ進行やばい時暗くしてんじゃないかと(w

3364 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:02:06 ID:???
>>3356
ハリウッドってアクションの撮り方あんまり上手くないよな
時代劇の殺陣や香港映画の方が魅せてる

3365 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:02:15 ID:???
墨のせいで分からない時もある

3366 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:02:24 ID:???
>>3353
最近は映画を見ながら携帯の光チラチラさせてる馬鹿も多いがな

3367 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:02:38 ID:???
ニコニコの仮面ライダーの変身シーンまで規制で光量抑えられるとは思わなかったなぁ
もうフラッシュチカチカは映像でやっちゃ駄目なのか

3368 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:03:20 ID:???
ナデシコの再放送は悲惨だった
グラビティーブラストのたびに静止画w

3369 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:03:45 ID:???
>>3360
短文になるほど推敲時間も短くなるんで、ありゃハッキリ言って仕方ない。構造上どうしてもうっかりが多くなる

3370 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:04:11 ID:???
視聴年齢制限ちゃんとやって許諾した人が見る形にすればいいのに

3371 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:04:15 ID:???
>>3364
むしろハリウッド映画の演出的なものってパクリばっかりだけど

3372 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:04:18 ID:???
>>3368
ドラゴンボールも一時期そんなんあった気がする

3373 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:04:20 ID:???
>>3364
時代劇の影響を受けた結果がジェダイのクルクル回転だしw

3374 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:04:27 ID:???
>>3353
楽しんできてくれ!

3375 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:05:04 ID:???
そんな日本も時代劇は廃れちゃったし…

3376 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:05:09 ID:???
>>3369
あれで超ショートショート作っちゃう作家は凄いと思ったぜ。

3377 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:05:39 ID:???
>>3367
そういうものを見て育ってきた自分らからしたらおかしいよなーって思うわけで

3378 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:05:43 ID:???
時代劇は高画質になると途端に雰囲気が損なわれるからなぁw

3379 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:05:50 ID:???
>>3364
ハリウッドは金あったりCG多用できるからカット割りに頼らないで引きの絵が取れるけど
時代劇とか見せちゃいけない背景をカット割で誤魔化したりするのを魅せられるようにするのに発展したんだと思う
最近の特撮はCGに頼りすぎてそういうのが薄くなってしまった

3380 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:05:51 ID:???
>>3373
あれは時代劇ではなく、中国の武侠映画の影響だな。
中国の殺陣師が、ハリウッドに行ってるし。

3381 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:06:26 ID:???
>>3375
画面もセットも綺麗になりすぎて世界観台無しなせいだわ
役者も若いのは細身の奴ばっかでひ弱だし

3382 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:07:22 ID:???
>>3381
BSJの再放送で斬り捨て御免見てるけどメチャクチャ面白くてビックリだわ
吉衛門カッコいい

3383 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:07:28 ID:???
>>3379
FFが金ばら撒いたんだな。

3384 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:07:35 ID:???
>>3378
よく知らんけど、映画みたいな画質だと雰囲気あっていいけど
TVだと普通のドラマみたいな画質で駄目だな

3385 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:07:44 ID:???
>>3381
一般人にはチョン流みたいな原色でピッカピカの時代劇じゃないとウケないし

3386 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:07:51 ID:???
こういうとアレかもしれんが時代劇は正直韓国のが意外と面白かったりする
まあファンタジー歴史だけどなw
国としては心の底から嫌いだけども

3387 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:07:55 ID:???
>>3379
つかカメラ位置固定してCGでなんかぶっぱなしてるのばっかね、最近

3388 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:08:20 ID:???
>>3378
鬼平は雰囲気保ってると思うよ
暗い所は徹底的に暗いっていう明暗がハッキリしなくなったのが嫌だな
今は夜のシーンで光源がないのに普通に見えてしまう

3389 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:08:56 ID:???
>>3387
ウィザードはそれが顕著だなぁ
その方がCGと合成しやすいんだろうけど。
ARとか使ってもっと解消できないかね

3390 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:09:10 ID:???
>>3381
画面を汚くして文句言われた大河ドラマが・・・・

3391 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:09:23 ID:???
>>3387
ギャバンの映画は逆にカメラ動きすぎて酷かった、よって吐きそうになる映画とか初めて見た

3392 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:09:24 ID:???
>>3385
っていうかあれこそ一番脂の乗った時期の和製時代劇を研究した結果なんだよなあ。

3393 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:09:26 ID:???
>>3386
ないないww
一族同士のただの権力争いばかりで見るべきところがないわ

3394 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:10:09 ID:???
最近椿三十郎見たけど面白かったわ
ODAさんの方じゃないよ

3395 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:10:45 ID:???
>>3393
オペラなんて宇宙に行っても同じことしてるから問題ないよ。

3396 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:11:01 ID:???
時代劇物って小汚かったり古臭くなってないとそれっぽく感じないけど
当時は新築だったりしたのもあるんだろうから新しくてもおかしくはないんだよな
たまに日本最古のカラー写真とかNHKがカラー再現した歴史フィルムとかみると小奇麗で感覚がパニくる

3397 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:11:21 ID:???
面白いのは中国の歴史ドラマであって
韓国のが面白いとかはないな。

3398 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:11:40 ID:???
>>3397
日本人を爆殺したり引き裂く奴か

3399 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:11:49 ID:???
>>3389
ウィザードは魔法使いで、肉弾戦よりも魔法の闘いが特長だから

3400 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:12:47 ID:???
>>3398
あれ見てみたいわw
北斗の拳実写版って感じがする

3401 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:13:15 ID:???
>>3393
まあ権力争いは確かに多いがw
でも意外と面白いのあるよ。まあどっかからパクってるんだろうが

3402 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:13:17 ID:???
>>3396
建物はそういう言い訳が通用しても
従軍した後の軍人の鎧がピッカピカだったりするのはどうなんでしょうね・・・

3403 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:13:20 ID:???
>>3398
そもそも日本人が歴史に登場しない頃の話じゃないのか?

3404 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:13:37 ID:???
>>3397
三国志は巨額の予算をかけて作ったから見た目も豪華だったんだなって思ったわ
BS11でやってた封神演義なんて全てがちゃっちいwww

3405 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:13:58 ID:???
>>3396
そりゃ、奈良の大仏だって、エジプトの大ピラミッドもパルテノン神殿も
できた当時はギンギラギンだったんだし

3406 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:15:02 ID:???
時代劇っていっても、江戸初期が舞台とかでもなければ
新築物件だらけってことはないんじゃね?

3407 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:15:10 ID:???
中国ドラマは孫子の奴みたことあるけど
アレ後半がなー。てか夫差の小物さが酷い

3408 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:15:31 ID:???
>>3401
まあ歴史なんてどこでも同じ事してるのよ。
だからこそ考証をすっとぼけた時代劇が成立するんだよね。ないとも言えない。

3409 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:17:17 ID:???
>>3406
江戸は火事が多かったし、新築が立ち並んでる区画があるのは当たり前かも

3410 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:17:26 ID:???
>>3406
江戸時代は火事多かったから焼けては新築の繰り返しってんも結構多かった

3411 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:17:56 ID:???
さて3406の反応やいかに
謝罪か?暴れるか?

3412 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:18:18 ID:???
そういえば最近何かと話題だから半沢先々週だけ見てみたけど
アレ確かに面白いな、てっきり過剰に宣伝してるだけかなとか思ってたが
そうでもないみたい

3413 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2013/08/23(金) 03:18:49 ID:???
ギャグマンガ日和を実写化しよう。


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)