■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
最新50
レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
のんのんびより 実況スレッド 06
1 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 02:35:12 ID:???
もしかして……うち、田舎にすんでるのん?
●放送局
テレビ東京 10月07日より 毎週月曜 26:05〜26:35
テレビ愛知 10月08日より 毎週火曜 26:35〜27:05
テレビ大阪 10月11日より 毎週金曜 26:40〜27:10
AT-X 10月08日より 毎週火曜 23:30〜24:00
(リピート) 毎週木曜 11:30〜 / 土曜 29:30〜 / 月曜 17:30〜
バンダイチャンネル 10月12日より 毎週土曜 24:00〜
ニコニコ動画 10月17日より 毎週木曜 24:00〜
●公式サイト ttp://www.nonnontv.com/
テレビ東京・あにてれ ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/nonnon/
●前スレ
のんのんびより 実況スレッド 05
ttp://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1384190717/
────────────────────────────────
・ ここは「2ちゃんねる」ではありません。
・ 負荷軽減のため、メール欄は空欄か半角の「sage」でお願いします。
・ ネタバレ、煽り、荒らしは完全放置し、管理スレに連絡してください。
2008 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:06:21 ID:???
>>1999
全然違う種類的なスレの流れだったじゃないですかーw
2009 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:06:24 ID:???
おまえらと干し柿に関して語り合う日が来ようとはw
2010 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:06:47 ID:???
>>1988
甘い柿=ちょろい子
渋柿=最終回前くらいでデレる
2011 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:06:56 ID:???
>>1999
え、そうなの・・・?なんか厄介な果物だな柿
2012 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:02 ID:???
>>2003
森や山の中の国だと動物滅多に捕まえらんないから虫食うよ
日本も長野県は虫を食べる
2013 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:10 ID:???
>>2003
ナマコを最初に食ったやつに言いたい
2014 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:11 ID:???
>>2009
おにゃのこの干しぶどうについても語ろうず
2015 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:12 ID:???
>>1988
元々渋柿は甘みを持ってるんだけどタンニンが多くて渋い
干すと渋みのタンニンが凝縮して舌が感じなくなって甘みだけ残る
2016 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:23 ID:???
柿は突然変異で甘くなったり渋くなったりするからな
2017 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:38 ID:???
最初にケツに入れた奴も
2018 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:44 ID:???
>>1998
水あめと蜂蜜が
2019 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:47 ID:???
>>2003
食料問題的には昆虫は高たんぱく質で優秀らしい
2020 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:07:54 ID:???
田舎って食料ないと思うし、不味いだけなら我慢してでもすぐに食べると思ってたんだよね
味を追求するほど裕福じゃないイメージあって
2021 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:04 ID:???
>>1995
神知るが面白いとでも?
2022 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:08 ID:???
>>2018
カボチャとかサツマイモとか栗も甘いよー
2023 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:13 ID:???
ttp://folderman.www2.jp/s/fc4740.jpg
2024 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:39 ID:???
>>2019
原型が分からない所まで加工してくれたら普通に食べれると思う
2025 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:41 ID:???
>>2023
ぎゃあああw
2026 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:50 ID:???
甘いのをありがたがるのは田舎が多い
2027 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:53 ID:???
>>2023
これはサイコパスですわ
2028 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:08:56 ID:???
>>2023
赤いペンを持たすなw
2029 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:06 ID:???
>>2008
渋柿と甘い柿は品種が違うよ
渋柿が突然甘くなるわけじゃない
2030 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:07 ID:???
>>2020
冬の保存食だからすぐ食べたらだめだろ
2031 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:09 ID:???
>>2019
養殖するためのエサも少なくて済むし
短期間でどんどん増殖するし
人間が人間になる前の猿の時代まで遡れば虫と果物食ってたから
この二つが一番人体にマッチするみたいな話
2032 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:10 ID:???
>>2020
どんだけ劣悪な艦橋なんだよw
2033 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:18 ID:???
戦時中は虫食ってたんぱく源取ってたって爺ちゃん言ってた
2034 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:44 ID:???
>>2018
日本はザラメがあったから欧州とかに比べると一般階級にも甘味が浸透してたとかいう話を聞いたことがある
2035 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:50 ID:???
>>2019
最近来たるべき食糧危機に備えて虫食おうって機運が一部で高まってるらしいな
2036 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:53 ID:???
>>2020
郷土料理とか馬鹿みたいに手間かかってるのばっかだぞ
食えるもの少ないから知恵凝らしてって感じだ
トチの実とか食べ方ググってみ
2037 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:09:57 ID:???
最近、画伯の絵を見てないな
2038 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:10:07 ID:???
>>2011
そういうのとは違うけど、
甘柿と甘柿掛け合わせても、渋柿になったりするから、
植えた後どうなるかさっぱりわからない。
2039 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:10:07 ID:???
路面電車の架線(;´ フ`)ハァハァ
2040 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:10:07 ID:???
>>2024
いろんなものに入ってる着色料のコチニール色素って虫なんだってね
2041 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:10:20 ID:???
>>2039
誤爆スマソ
2042 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:10:20 ID:???
>>2022
カボチャとかサツマイモって日本古来種じゃないんじゃないの?
2043 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:10:48 ID:???
>>2033
政府が食べられる虫の早見表とか出してたらしいからな
2044 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:11:24 ID:???
>>2031
まあ別にイナゴだって食うわけだし、そういう時代がまた来るかもしれんね
2045 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:11:25 ID:???
ttp://folderman.www2.jp/s/fc4741.jpg
2046 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:11:31 ID:???
>>2042
どっちも江戸時代に伝来じゃないかな
2047 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:11:38 ID:???
昆虫って宇宙人ってか宇宙飛来説があるんだよな
地球生物として考えると水分量が少なすぎるとか何とか
2048 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:00 ID:???
ミミズが高たんぱくそうなイメージ
2049 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:01 ID:???
>>2045
百合繋がりかよ!
2050 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:04 ID:???
>>2044
あれまんまなのがなぁ・・・見た目が虫だとさすがに拒否感あるわw
2051 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:27 ID:???
昆虫に対する嫌悪感はどこから来るんだろう
2052 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:46 ID:???
>>2046
薩摩の国が火山灰降り積もりまくりで作物を育てる環境じゃなかったが
たまたま火山灰だらけの土壌でよく育つ特性を持ってたサツマイモだけが根付いて特産品になってったんだっけ
2053 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:49 ID:???
>>2050
エビは平気なのに不思議だ
2054 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:12:51 ID:???
魚はまんまでも食うのにな
2055 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:13:20 ID:???
>>2053
エビの腹の部分とか無理だわ
2056 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:13:21 ID:???
>>2047
Gはそんな感じがする・・・あいつら絶対意思有るし・・・
2057 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:13:31 ID:???
>>2053-2054
それはよく思うね。ただ単に習慣の問題なんじゃないだろうか
2058 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:13:35 ID:???
>>2053
でもシャコはキモイ
2059 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:13:39 ID:???
>>2042
ハクサイなんかも外来種だけどあまりそんな感じしないなぁ。
天皇家の紋章なんかも外来種だしな
2060 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:14:00 ID:???
>>2050
家庭によっては足をもぐけど
2061 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:14:15 ID:???
>>2052
まんが日本むかしばなしで鞠の中に種芋を入れて
薩摩の外に密輸する話があったのを思い出した
2062 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:14:19 ID:???
カイコ育ててる地域じゃ繭を取った後のカイコを食べるよ
2063 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:14:22 ID:???
>>2051
環境かと
昆虫食が普通の地域なら昆虫見ると美味しそうと思う国もハトを見ると美味しそうと思う国もあるし
2064 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:14:37 ID:???
>>2057
蛸やイカをそのまま食う日本人もGAIJINから見たらかなり異常なんだろうな
2065 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:15:00 ID:???
>>2061
むかしばなしで、屁をこかなきゃいけない理由か何かが有ってサツマイモ喰うってのが有るんだけど、そんなにメジャーだったのかねー
2066 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:15:05 ID:???
何餅だっけ?
何かの茎からのちょびっとのデンプンを集めて作る餅
今ではジャガイモ由来のデンプンで作ってるらしいが
昔はそんだけ食料集めるの大変だったんだろうな
2067 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:15:37 ID:???
>>2062
うちのおかんの実家はコイの餌にしてた
2068 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:15:47 ID:???
>>2063
幼女を美味しそうだと思う人もいればBBAを美味しそうだと思う人も
2069 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:15:51 ID:???
>>2064
イカは普通に食う
タコは食わない国も多いが別に日本特有じゃない
2070 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:15:59 ID:???
生物は詳細に観察したら気持ち悪いもの多いけど旨ければ食うからな
2071 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:16:48 ID:???
カミキリムシの幼虫は結構うまいらしいな
似たようなんでカブトムシとかのは腐った土食ってるからまずいとか
2072 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:17:05 ID:???
蜂の子はうまい ホントにうまい
2073 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:17:58 ID:???
>>2072
熊やアジア人が食いまくったから黒い毛に反応して攻撃してくるように進化したんだってな
2074 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:18:29 ID:???
イクラを食べるのって日本人だけだっけ?
ロシア人は捨てると聞いた
2075 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:19:35 ID:???
人間の子供は本当に美味い(別の意味で)
2076 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:19:37 ID:???
>>2074
日本ほど好んで食わないだけで、別に全部が全部捨ててるわけじゃなく
食う時は食うよ
2077 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:19:56 ID:???
>>2074
ご馳走だそうだ
ttp://osoroshian.com/archives/24606478.html
2078 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:21:13 ID:???
日本人がイクラ食うのは、醤油の存在が大きい気がする
2079 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:22:38 ID:???
日本特有というと海苔だな
海苔を消化できる内臓を持ってるのは日本、朝鮮、台湾のみ
2080 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:25:44 ID:???
>>2079
外人さんが食べると未消化で全部出て来るということか
2081 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 03:32:14 ID:???
>>2080
日本人でも半分ぐらいは持ってないけどな。
2082 名前:
S.A@JO90-CS-HDTV JD11-667 ◆
sAStUdIOqQ
投稿日:2013/11/26(火) 23:25:17 ID:???
さて
2083 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:26:16 ID:???
さてと
2084 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:26:52 ID:???
俺の生きる糧が
2085 名前:
沙羅双樹
投稿日:2013/11/26(火) 23:27:04 ID:???
一週間の生き甲斐
2086 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:27:27 ID:???
癒されるか
2087 名前:
名無しさん@ハァハァ新潟 ◆
/JHanaETOM
投稿日:2013/11/26(火) 23:27:41 ID:???
にゃんぱす〜
2088 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:27:54 ID:???
火曜はこれでしめるのんなー
2089 名前:
ファメ ◆
JUICEKxlAE
投稿日:2013/11/26(火) 23:28:23 ID:???
まもなくはじまるなのん
2090 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:28:26 ID:???
ゴールデンタイムの後にやって欲しいな
2091 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:29:01 ID:???
さて
2092 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:29:10 ID:???
れんげがにゃんぱすって言ったら今日一日ハッピーに過ごせる
2093 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:29:59 ID:???
>>2092
もうすぐ今日終わるけどなw
2094 名前:
以下略 ◆
ry..N/Hoco
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:00 ID:???
はじまた
2095 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:00 ID:???
ハジマタ
2096 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:01 ID:???
ハジマタ
2097 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:01 ID:???
ハジマタアッー!
2098 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:04 ID:???
ハジマタ
2099 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:04 ID:???
>>2092
今日?
2100 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:04 ID:???
はじぱすー
2101 名前:
カサレリアン
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:04 ID:???
ハジマタ
2102 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:05 ID:???
ハジマタ
2103 名前:
沙羅双樹
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:05 ID:???
ハジマタX
2104 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:05 ID:???
ハジマタ
2105 名前:
名無しになるもんっ♪
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:06 ID:???
はじまた
2106 名前:
名無しさん@ハァハァ新潟 ◆
/JHanaETOM
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:06 ID:???
はじまた!
2107 名前:
S.A@JO90-CS-HDTV JD11-667 ◆
sAStUdIOqQ
投稿日:2013/11/26(火) 23:30:06 ID:???
ハジマタ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)