■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 最新50



レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ディーふらぐ! D-FRAGMENTS 実況スレッド 01

1 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/06(月) 20:57:40 ID:???
属性持ち「ゲーム製作部(仮)」のメンバーが繰り広げる、
ゲーム製作とはあんまり関係ないハイテンションギャグ!!

■ 放送情報
 テレビ東京  1月06日より 毎週月曜 26:05〜26:35
 テレビ愛知  1月07日より 毎週火曜 26:35〜27:05
 テレビ大阪  1月10日より 毎週金曜 26:40〜27:10

 AT-X      1月11日より 毎週土曜 18:30〜19:00
 (リピート)            毎週月曜 9:30〜 / 水曜 27:30〜 / 金曜 15:30〜

■アニメ公式サイト    ttp://www.d-fragments.net/
  テレビ東京・あにてれ ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/d-frag/

■前スレ

────────────────────────────────
 ・ ここは「2ちゃんねる」ではありません。
 ・ 負荷軽減のため、メール欄は空欄か半角の「sage」でお願いします。
 ・ ネタバレ、煽り、荒らしは完全放置し、管理スレに連絡してください。

2081 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:40:51 ID:???
>>2066
2期はよ

2082 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:01 ID:???
>>2071
漫画の再現度の高さは良いけどまんま過ぎるとそうなるよな
ラストは少し変化させてたけど

2083 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:06 ID:???
逢坂君か、ますますブラッドラッドっぽくなってきたw

2084 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:17 ID:???
>>2073
読み手も作り手も原作の映像化に重き置いてるからねー
昔観たく映像作品としての完成度みたいなこというスタッフも
視聴者も少なくなった

2085 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:22 ID:???
>>2070
前期のメガネブのインパクトが大きすぎて、ちょっとどころでは反応しなくなっちゃったんだよ

2086 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:25 ID:???
ここまでまともなアニメはほとんどない、これからに期待

2087 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:32 ID:???
>>2081
原作がアレ以降あんま面白くない

2088 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:39 ID:???
ブラドラッドは2期ねーよなー
ちょっと先が気になるだけどな

2089 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:43 ID:???
>>2070
前期はほんとしょーもないのが多かったから
それからすればまだ良い方だ

2090 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:41:48 ID:???
>>2071
後に進撃の巨人を作る事になる荒木哲郎監督の作品だからな
間にギルティクラウンとかいうクソが挟まってるけど

2091 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:01 ID:???
>>2087
アニメが気に入って買ってたけどもう買わなくなったな

2092 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:13 ID:???
>>2068
美少女文庫のエロ小説で、
エッチのときに高まると「徒然草」を暗唱してしまう女教師がいたが
それくらいやってほしいわ

2093 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:25 ID:???
>>2089
脳コメの悪口はそこまでだ!

2094 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:26 ID:???
>>2071
宮野がやたら面白かったし漫画より派手になってるのがちょっと笑えたが
実写映画もあったからあまり強烈な印象は残ってないんだよな

2095 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:30 ID:???
>>2079
煽る事しかできないんだなw

2096 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:35 ID:???
CG多様アニメが増えたな
モブ描くメーターが必要なくなって下積みどうするんだろう

2097 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:42:35 ID:???
>>2074
劇場版は好きだぜ

2098 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:10 ID:???
>>2066
あれは良作だったな

2099 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:15 ID:???
>>2086
まともそうなのバディコンくらいだな今のところ

2100 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:19 ID:???
>>2093
あれは良い糞アニメだった

2101 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:20 ID:???
>>2093
2期はよ

2102 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:21 ID:???
>>2074
自分はむしろアニメでハーメルン知って、漫画にも手を出そうとしたけど
全編ほぼギャグな無いように耐えられなくて断念した

2103 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:36 ID:???
>>2095
冷静に分析してあげてるだけ

2104 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:43:44 ID:???
>>2084
そりゃ、誰もが認める原作をアニメスタッフが改変して劣化どころか破綻させてたんだから
視聴者も保守的になるよ
今はそこまでの原作使いつくしちゃって、多少のアレンジが必要なくらいなんだけど

2105 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:44:23 ID:???
フォルダマンは10:30に起きて寝てまだ寝たまんまか

2106 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:44:26 ID:???
>>2096
もう補充はありません
今の人が死にきったら終了

2107 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:44:44 ID:???
>>2096
悠長に業界の未来とか考えるほど余裕無いんじゃないの、食ってくのが精一杯で

2108 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:44:58 ID:???
>>2102
まあそういうこともある

2109 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:44:59 ID:???
>>2093
あれはしょうもないを貫いた佳作

2110 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:45:17 ID:???
>>2102
話が進んでくるとシリアスしかやらなくなる

2111 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:45:28 ID:???
>>2102
「ハーメルン」は意外と、アニメのほうが好き、という人も多いんだよなあ

2112 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:45:35 ID:???
>>2071
全部見たけど宮野の演技以外はちょっとなぁ
まぁ実写の改悪の100倍よかったデキだけど

2113 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:46:27 ID:???
原作モノは忠実に作れば作るほど原作の確認作業になることがあるけど
リスペクト精神のないスタッフに改変されるのも困る

2114 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:46:37 ID:???
>>2107
精一杯な奴は淘汰されるんじゃね
Twitterとかで適当に見て回ってると
生き残ってる人はゲームやってアニメみる余裕すらあるっぽいが

2115 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:47:00 ID:???
>>2104
原作ファンの声が大きくなったのと、スタッフのアレンジ力が落ちたのと両方の理由なんだろうな

2116 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:47:01 ID:???
>>2114
いや、人じゃなくて会社

2117 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:47:14 ID:???
一歩のスレでも言われてたけど
一歩の一期は原作だけでも面白かったけど
原作で読むより音楽や演出のお陰ですげー面白かったよ

2118 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:47:15 ID:???
デスノートで一番衝撃なのは脚本書いてるのが
ラッキーマン描いてた漫画家と同じ人だって事だしなあ

2119 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:48:06 ID:???
原作ファンがブチキレてるけど、アニメ初見の人は絶賛するような作品が見たい

2120 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:48:10 ID:???
>>2118
臨機応変マンの頃からガモウひろしの漫画読んでた俺は未だに信じられないんだよな…

2121 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:48:15 ID:???
>>2114
少数精鋭で業界再編になるんかな

2122 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:48:26 ID:???
>>2116
会社ったってアニメ界の場合、ただの屋根でしかないからなあ
1000人弱の決まったメンツが一仕事終わったら荷物抱えて移動してるだけだし。

2123 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:48:53 ID:???
ローゼンメイデンの失敗以降、アニメ独自の最終回を作らず
原作の途中でぶった切るアニメが増えた気がする

2124 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:49:05 ID:???
>>2118
漫画家としては、大罰組のレッテル貼られてたんだっけ?

2125 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:49:15 ID:???
>>2121
既に少数精鋭と言うには1/10ほど人が足りない
今の50台が死んだらそのままアニメはフェードアウト

2126 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:49:44 ID:???
>>2115
昔はアニメ時代が先端でもの珍しいメディアだったから
作画とか演出で評価する人も結構いたけど
アニメが当たり前の時代に育った世代がメインのファン層になったのが
大きいんじゃないかな

2127 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:49:49 ID:???
ラノベアニメはそれが顕著だな>原作連載途中で放送、途中でブッた切り

2128 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:50:08 ID:???
>>2118
でも元々かなりひねった展開作るのは上手い人だったよね
そもそもシリアスとギャグは紙一重だし

2129 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:50:15 ID:???
アニメはクールジャパンだからこの先も安泰だよ

2130 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:50:15 ID:???
>>2119
一杯あるそうだけどな。原作ファンって基本的にアニメ化に満足してないイメージがある

2131 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:50:35 ID:???
批判が必ず出るのにそれでも原作モノ続けるのはなぜ

2132 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:50:42 ID:???
>>2124
所謂話を作るのは天才的でも絵心は全くないという…イカ娘の作者と真逆

2133 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:01 ID:???
>>2118
ギャグ漫画を裏返せばそのままシリアス漫画が作れるっていしかわじゅんがよく言ってたわ

2134 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:06 ID:???
絵柄換えるだけで結構違うもんだよな
確かに、大袈裟な展開とかギャグマンガのそれではある

2135 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:11 ID:???
でもアニメが絶賛されてるやつは、原作ファンも納得してると思う

2136 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:14 ID:???
>>2131
ストーリー考えられる奴がいないんだろ

2137 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:15 ID:???
>>2123
クレイモアとかローゼンの後じゃなかったっけ?

2138 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:30 ID:???
アニメは不景気続く中、円盤で回収するビジネスがどこまで続けられるかが気になる

2139 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:30 ID:???
>>2127
売れれば2期、あとは原作の宣伝になればってそれこそKADOKAWAの
基本方針

2140 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:31 ID:???
>>2131
新しいファン集める

2141 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:40 ID:???
>>2132
イカ娘のかわいさをお楽しみいただくための邪魔にならない程度の話を作ることに集中してるだけだよ!

2142 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:41 ID:???
>>2126
それならむしろ成熟して、作画とか演出で評価する人が増えないとおかしいのではないか

2143 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:49 ID:???
>>2128
稲中の古谷が壊れちゃってシリアスこじらせちゃったな

2144 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:50 ID:???
>>2131
原作その他売り上げに繋がってるからだろう、円盤爆死しようが

2145 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:51:54 ID:???
>>2123
ニードレスとか頑張ったよな

2146 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:52:04 ID:???
>>2131
昔のアニメは玩具の宣伝だったけど、今のアニメは原作の宣伝だから

2147 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:52:22 ID:???
>>2136
実際アニメオリジナルで酷いものは悲惨な評判だ

2148 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:52:23 ID:???
>>2142
むしろそういうのは昔多かった
てか10年おきぐらいにぐるぐる回ってる

2149 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:52:26 ID:???
>>2142
成熟すると駄目

2150 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:52:43 ID:???
>>2135
アルペジオはアニメとしてはそこそこで来てたけど、
原作読んでるとオリジナル部分は稚拙な展開でつらかった

2151 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:52:57 ID:???
>>2130
ラノベでも漫画でも「アニメ化しない方がいい。むしろされなくて結構」ってファン多いよね
それが大多数ってことは無いけど。マイナー気味の作品の場合、そういう傾向強いかもね

2152 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:15 ID:???
>>2127
ラノベアニメで無事アニメも完結したのシャナとゼロ魔ぐらいしか記憶がないなあ…
ベントーとバカテスとC3もこの前調べたら原作が完結してた

2153 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:34 ID:???
>>2142
数が多すぎて作る方も見る方も流れ作業だからなぁ
今は作画や動画の崩壊とは無縁な代わりに、クリエーターの執念を感じるような名演出も消えた

2154 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:37 ID:???
>>2142
作画はもう高レベルが当たり前になっちゃってるな

2155 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:40 ID:???
もうレイプ前提で原作が面白くない奴のキャラだけ借りてストーリー再構築すればいいのに
喰霊とか上手くやったわな

2156 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:40 ID:???
>>2151
2000年あたりを境にそんな感じになってきた気がするなあ

2157 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:47 ID:???
>>2133
楳図かずおも全く同じようなこと言ってたな

2158 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:54:09 ID:???
>>2153
ガルパンやまどかがあるけどね

2159 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:54:39 ID:???
>>2155
喰霊はアニメよかったから原作読んだらがっかりした

2160 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:54:47 ID:???
>>2151
ラノベ板には好きなラノベがアニメ化しても嬉しくないってスレがずっと立ってるぐらいだし…
覗いたらほとんどがアニメ化によるアンチやネットイナゴ急増の愚痴ばかりだった

2161 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:54:53 ID:???
>>2147
1クールでの話づくりになれてないんじゃないかと思ってしまうくらいだ

2162 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:54:57 ID:???
>>2157
ギャグ漫画家はみんなそれ言ってるよ
やっぱ笑わせるのは喜怒哀楽の基本なんだろうね
あとはベクトルをずらせば他の感情もできる

2163 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:05 ID:???
>>2142
アニメにかぎらず、ドラマや映画でも、演出で評価する人は少数精鋭になる。

2164 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:07 ID:???
>>2142
アニメ誌がアニメキャラのアイドル誌みたくなったり
80年代前半でオリジナルアニメが減って、メジャー誌原作モノ
アニメ中心になった影響かな?
あと思ってる以上にストーリー、ストーリーって人が多いからとか

2165 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:13 ID:???
>>2155
そういう適当な気持ちで作ったアニメはどのアニメでも大体こける

2166 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:26 ID:???
>>2155
あれは原作のままじゃ、どうにもならない駄作にしかならないって判断してやったんだろう
ここまではっきり言ってないけど、プロデューサーみたいな人がラジオで言ってた

2167 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:26 ID:???
>>2150
そしてコラボしたら艦これファンに叩かれた
ちょっと第二次世界大戦の艦隊戦やってる相手にビームで全体攻撃しただけなのに

2168 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:27 ID:???
この作品は俺が育てたとか思ってるファンって痛いよね

2169 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:38 ID:???
>>2161
慣れてないっつーか無理なんだよな

2170 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:48 ID:???
>>2159
原作スレでもアニメから入った人は原作読むなと言われてたくらいだもの。

2171 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:55:53 ID:???
ギャグ漫画家は4年で潰れるとか発狂するって言ってたのは小林よしのりだっけ

2172 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:56:05 ID:???
>>2153
ストーリー専業のグループとか持つ余裕ないんだろうなぁ
原作読んで要約する人
再構築する人とか分業しないと1クールで2本や3本も一人で掛け持ちしてる脚本なんて無理がありすぎる
だからやっつけ仕事になる

2173 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:56:57 ID:???
>>2164
いや、昔も声優からだったんだよ。野沢那智とか
それから原画マンが注目されるようになって、演出に着目点が移行して
鈴木敏男が宮崎駿とかを大売り出ししだしたのはその頃

2174 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:56:59 ID:???
>>2158
シャフトは癖あるけど、劇場版まどかの演出見ると、こういうのもあって欲しいとつくづく思うわ

2175 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:57:04 ID:???
>>2166
でもあの作者の別の作品またアニメ化するんだよな
ストーリーは喰霊の原作と似たようなのなのに

2176 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:57:32 ID:???
>>2158
よく動くシーンはあるけど、演出すげえってシーンはあんまなくね

2177 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:57:37 ID:???
>>2172
原作物でそこ抜いちゃ駄目だろってシーン平気で抜かすセンス無いのが多すぎ
この間の一歩とか酷かったわ

2178 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:57:59 ID:???
まぁ、普通に考えて面白いアニメとつまらないアニメの比率は変わることはないだろう

2179 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:58:15 ID:???
>>2152
バカテスアニメしか見てないけど一期はオリ展開多めって本当?
一期で結構きれいに終わらせてる上におもしろかった記憶がある

2180 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2014/01/07(火) 02:58:19 ID:???
>>2160
あー俺もそれ読んだわ
俺たちのテリトリーに土足で入りやがってって感じで気持ちは何か伝わった


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi5000 ver1.01 (04/07/28-)